見出し画像

希望の空に…【詩 折句】



雪の降りやむ朝早く

君はこの地を去ってゆく

残る我が身の寂しさよ…

東雲の空の灯りが照す

頭上の空を見つめる君の目に

雲が途切れた希望の青空…


スノードロップ

photoAC


どもども(*´∀`)ノ♪
草木も眠る丑三つ時のちょっと前♪
真夜中にもぞもぞと(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!を繰り返ししたためた花の詩と花言葉。
子供が故郷を離れるシチュエーションで書いた花の詩花言葉です。

本日のお題は…スノードロップの折句の詩です。
日本語に訳すと、雪の雫(ゆきのしずく)と、なりますが、雪の雫という言葉と花言葉で詩を書きかきました
気が向いたら探してみてね(#^^#)

この、(雪の雫)という言葉は花言葉にも関係あるので、スノードロップで文字を紡ぐより(雪の雫)のほうが、文字を紡ぎやすく言葉も綺麗だったので(ゆきのしずく)にしました。

【スノードロップ】
キジカクシ目ヒガンバナ科です。
スノードロップという名前の由来は、16世紀から17世紀にかけて人気のあった、涙の滴の形をしたドイツの真珠のイヤリング(snow_drop)に由来するそうです。

冬の終わりから、春先にかけて花を咲かせて春を告げてくれる花です♪夜になると花を閉じて、昼間に吸収した熱を閉じ込めておくそうです。(´- `*)スゴイネー♪
やっぱり植物も考えてるんだね♪日本での誕生花としては、一月二十二日です。
(#^^#)コレカラヨー💕

【花言葉】
(慰め) (希望) (死)

冒頭の(雪の降りやむ朝早く)の(ゆきのしずく)で繋げた言葉は、花言葉の(希望)を入れて、子供が親元を離れて故郷を旅立つ朝を表現しました。

そして、スノードロップの花言葉で気になるのが(死)ですよね…

なぜ(死)なのか…

イギリスの一部の地域では、死を象徴する花とされているそうです。

イギリスの一部の地域に残る、なくなった恋人に触れたとき恋人が雪の雫(snow drop)になった、という言い伝えからsnow dropは死を連想される花となったそうです。

慰め、希望、死、という花言葉なので、誰かにスノードロップを贈るときには花言葉(希望)(慰め)を忘れずに添えて贈りましょう(*^^*)b

可愛い花だから、贈られたり貰ったりした人が『わぁー♪可愛い花♪この花言葉はなんだろう?調べてみよーっと♪』と調べる方もいると思われます。

なので、贈る、あげる方が花言葉を添えないと…

【あなたの死を望みます…】
え~…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

と、なってしまう可能性がありますので、スノードロップを贈るときには(慰め)(希望)を入れたメッセージをお忘れなく。(*^^*)b




今日という日が、皆様にとって良い一日でありますように…

では、このへんで…
今回も最後までお付き合いくださりありがとうございました😊

また来てね〜(@^^)/~~~♪

    ダメだ‥‥(´;ω;`)ブワッ 
  歌詞はYouTube内コメント欄にありました

いいなと思ったら応援しよう!