![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28855956/rectangle_large_type_2_2d278afa3e72e5f617173e2f957d4272.png?width=1200)
つくる贅沢。
包丁って何歳から使えるんだろう?
ままごとが好きな、4歳の息子を見て思った。
ネットで検索すると「子供包丁」なる商品があり、4歳でも扱える様子。
さっそくポチって届いたのがコチラ。
刃がのこぎり状で、少し触れたくらいでは指が切れないつくり。
刃先が丸く、突き刺さるリスクも少なそう。なによりウサギが可愛い。
さて、なにを切ろう?
チャーハン用の野菜にしようかと思ったのですが、ニンジンを力任せに切ろうとしてケガしたら……と、急に不安になるヘタレ親父は私です。
さらに、野菜を切るだけで料理した感を得られるのかも疑問に。
そうだ「うどん」をつくろう!
ホームベーカリーに薄力粉、強力粉、塩、ぬるま湯をぶち込みこねこね。
15分後に取り出して、2時間ほど生地を休ませれば準備完了!
さっそく伸ばして……打ち粉をかけて畳んだら、包丁の出番!!!
最初の1回だけお手本を見せて包丁をわたすと……
「切るときは猫の手にするねん」と、得意げかつスムーズに切る息子。
あれ?パパはもっと苦戦して頼られると思ってたけど?
切り終わったのがこちら。
打ち粉の使い方がよく分かっていなかったこともあり、開くときにカタチが崩れたものの……かろうじで麺!
粘土にしか見えないけど、麺なんです。麺。
(2回目はもう少し上手に切れました!)
とりあえず茹でる。
グツグツグツグツグツグツグツグツグツ……
あ、大丈夫!これはうどん!!茹でるとうどん感がスゴい!!!
完成
天かす、ネギ、ワカメをトッピング。
「見てーこれ、短っ!」
市販のうどんでは見られない独特な形状。
さて、お味は……
うどん
それなりにコシもあり、美味しい。
自分たちでつくったという事実が、美味しいと錯覚させるのかもしれないけれど……美味しい!!!
なによりも息子と2人で笑いながらつくる時間が楽しかった。
普段「ご飯つくるのめんどくせー」なんて時に便利なうどん。スーパーで安くて美味しい麺を買える時代だからこそ、イチからつくる時間は最高の贅沢なのかもしれませんね。
ままごと好きの息子に本物の包丁を!と思ったのをきっかけに良い経験ができました。
本人曰く、次はパスタをつくりたいそうな。
でゅ、デュラムセモリナ粉?
普通に売ってるんかな……。
【今日の点取り】
分かってる。1番頑張ったのは15分間こね続けたホームベーカリーや!
追記
その後、無事に頑張って平たいパスタをつくってくれました。