![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150615381/rectangle_large_type_2_89814de3c5b68b364fbe4e2f07961f47.png?width=1200)
Photo by
110105dane
思い出系の整理が終わった
まあまあ手間がかかりましたが、スッキリしました。
◎残したもの
写真(薄いアルバムに分類)
写真(ジップロックに分類)
思い出の品(子ども別、家族)
卒アル
卒業証書
DVD
母からの手紙
不動産保管資料(思い出ではないけど便宜上同じ棚に保管)
![](https://assets.st-note.com/img/1723523026249-7Fw6eXDyfw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723523026262-2l8Y3pqQob.jpg?width=1200)
基本的に、もう一度見返すか?を基準に手放すか残すか決めました。
まだ長男が小さい頃のミニディスク?みたいなのは機械がなく見ないだろうなと思いました。恐らくミニディスク→DVDにするサービスをやってまで見ないと思うので思い切って手放すことにしました。
写真はまだ手に取って見たいなと思ったので、プロに撮ってもらった写真や気に入ったものはクリアファイルに入れて、他はジップロックにまとめて入れました。
◎分類
長男(L判・2L判・大判)3冊
次男(L判・2L判・大判)3冊
三男(L判・2L判・大判)3冊
家族+兄弟等(L判・2L判・大判)3冊
で、12冊です。昔のアルバムに比べたら薄いですが、まあまあな量です。
しかし、子ども別にしておいたら、独立したときにさっと渡せます。
いるかいらないかは子どもに決めてもらえばいいかなと思っています。
最終的には家族や兄弟で撮ったもの(3冊)のみ残るようにしました。
ここまで来るには時間がかかりましたが、3割くらい手放してかなりスッキリしました。
一つひとつやるべきことが片付いていくと気持ちがいいです。