【書く習慣1ヶ月チャレンジ #Day7】最近悩んでいること「書くことは楽しいけど難しい」
今、自己紹介を兼ねて"書く習慣1ヶ月チャレンジ”をしています。
#Day7 最近悩んでいること
"note"が楽しい。
でも上手く言語化するのが難しいのです。
素敵な文章を見た後に自分のものを見ると残念…と。
その方達も、きっと初心者からスタートして、勉強して、ひたすら継続されたから、心に響く文章を書かれているんですよね。
ついつい一足飛びに上手くなりたいとか、厚かましいことを考えてしまいます。
コツコツ積み上げる。
旅行や食べることが好きで、過去にブログを始めたいと思った時がありました。
趣味のあう方のブログをよく読んでいたので、自分もこんな風に旅の記録を残したいと思ってWordPressで独自ドメインをとって開設したのですが、早々に挫折してしまいました。
上手くいっている人は、見せないだけで水面下で努力している。
残念ながらわたしの場合は、こんな感じでした。
始めるのに時間がかかる
重い腰を上げて始めても、自信がなくて公開できない
思い通りに進まなくて挫折…退散
PDRサイクル
Prep(準備)
Do(実行)
Review(評価)
興味をもったら、準備して早々に行動にうつす。
何事も、頭で考えていることと全然違う。行動をおこして初めて気づくことがたくさんある。思い通りになんて、まずいかない。
初めからいいものを作ろうと思わずに(実力もないのに)、自分のできる範囲でコツコツ積み重ねて、勉強して、先輩や友人からフィードバックをもらっていればよかった。
その当時それができていれば、今頃は少々文章力もついていたかもしれない。
あとのまつり…ですね(笑)
”最近悩んでいること"というより、
”後悔していること”でした。
みなさんは最近悩んでいること、後悔していることはありますか。ちょっとだけ重い腰を上げて、やりたいこと初めてみませんか。
意外と楽しいかもしれません。
☆今、こちらの本を読んでいます。
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則
山口拓朗(著)
あぷりこっと
☆Day1の記事です。
"いしかわゆき"さんの本は、わたしに書く勇気を与えてくれました。