![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109955618/rectangle_large_type_2_70ba1994ee256f499673030074ae8ef8.jpg?width=1200)
【畑記録】夏野菜いろいろ採れました
しばらく更新できておりませんでした💦
暑くなってきてから、野菜も草も伸び盛り。
週一ではなかなか管理が難しくなってきました〜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109955766/picture_pc_df691195994c064c7bf3b32c391f4d38.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109955762/picture_pc_744401dc003cef63f6e27629c912953e.png?width=1200)
トマトもどんどん赤くなる🍅
農園のアイドルはトマトがお好き。
見つけたらすぐかじりたくなっちゃうようです。笑
可愛いので全部あげたくなります😆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109956197/picture_pc_040e0aa8a3beffd9a70bd00cfed5ddf7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109956205/picture_pc_f38864cec28e8e41459751fd0220cf0f.png?width=1200)
カボチャは空中栽培チャレンジ中。
カボチャの畝は、生ゴミに塩と米ぬかを入れて醗酵させた生ゴミ漬物畝なのですが、ものすごく育ちが良いです!
が、ここ数日の蒸し暑さで、急にうどんこ病が発生してしまいました💦
白く粉吹いた下の方の葉っぱをせっせと取りました。
回復しますように…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109956470/picture_pc_1eec0e11646fc78d4789bb97e9926625.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109956469/picture_pc_e9846c83f3629433b566f940546674f0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109956467/picture_pc_f1843b35e1fa1657c23598803c7e01e3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109956468/picture_pc_541ba222287f884c4c4ec4639fd67623.png?width=1200)
ズッキーニ、ナス、ピーマン、モロヘイヤは、
少しゆっくりペースで着実に育っていってます。
ちなみにこれらは全て刈り草や落ち葉、大豆の茎などの有機物を使った草堆肥畝です。
東平山は風がとにかく強く、熟成中もマルチが剥がれるほどの強風が何度も吹き荒れました。
そのせいもあるのか、部分的に乾燥して熟成度がイマイチなところもあり…なかなか難しいです。
焦らず地道に土壌改善を目指します!
菌ちゃんたっぷりの土になりますように🙏✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109956766/picture_pc_76d6678913edcf8abb0f5cf567de8ef6.jpg?width=1200)
ポタジェの脇に植えたミニひまわり。
いやいや、ミニにもほどがある。笑
これはこれで可愛いのだけど。
まだ肥料分が足りないようです😂
そこでこんなものを投入しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109956990/picture_pc_55f5c6c2ee369663be4b3263a7a964c9.jpg?width=1200)
西村和雄先生の「ぐうたら農法」という本に載っていた、手作りボカシ!
ぐうたら農法は私のバイブルです✨
油粕と、その半量の米糠、そして畑の土を混ぜた泥水の上澄みで作ります。
ボカシだからじんわり効くのだと思いますが、早く効いてほしいなぁと毎日ポタジェを祈るように眺めております😂