見出し画像

名言採集15

これまでの人生の中で、元気になったり考えさせられた言葉をご紹介します。

他の人にはスルーされる言葉でも、その時々で聞いた時、グッときた言葉ばかりです。

これを読んでくれた方にとって、ひとつでもいいなという言葉があれば幸いです。


●資産がないから、のれんで頑張ってきました。

加山雄三(俳優)


●どんなにつまらないと思う仕事でも心をこめてやること。私の場合、バイトしてたときでもすべて実践タイプ。ほんというと、ディプロムなんかそんなに大切だと思ってない。要は、実際できるかどうか、だものね。
友人のM.えつこさん


●一期一会


●わたしが一番きれいだったとき 
街々はがらがら崩れていって 
とんでもないところから 
青空なんかが見えたりした

わたしが一番きれいだったとき
まわりの人達が沢山死んだ
工場で
海で
名もない島で
わたしはお洒落のきっかけを
落としてしまった

わたしが一番きれいだったとき
だれもやさしい贈物を捧げてはくれなかった
男たちは挙手の礼しか知らなくて
きれいな眼差だけを残し皆発っていった

わたしが一番きれいだったとき
わたしの頭はからっぽで
わたしの心はかたくなで
手足ばかりが栗色に光った

わたしが一番きれいだったとき
わたしの国は戦争で負けた
そんな馬鹿なことってあるものか
ブラウスの腕をまくり卑屈な街をのし歩いた

わたしが一番きれいだったとき
ラジオからジャズが溢れた
禁煙を破ったときのように
くらくらしながら
わたしは異国の甘い音楽をむさぼった

わたしが一番きれいだったとき
わたしはとてもふしあわせ
わたしはとてもとんちんかん
わたしはめっぽうさびしかった

だから決めた
できれば長生きすることに
年とってから凄く美しい絵を描いたフランスのルオー爺さんのようにね

茨木のり子(詩人)


●他力本願より自力本願で生きた方がラク


●経験主義はおやめなさい。奇蹟が逃げてしまいます。

タルコフスキー(映画監督)  「ストーカー」より


●正しい先行投資は必ず実を結ぶ、という信念があるんです。桜の季節に、その年の秋冬もののお披露目をするのがこの仕事。お金の使い方も、普通の人よりずっと長い目で見ています。
コシノジュンコ(デザイナー)


●短い人生、やりたいことをやったらいい。だから私は役者になった。世のため、人のために、私は役者になったのではない。三島さん、役者は面白いですね。シェークスピアも、あなたみたいに、役者であり、作者だったそうですね。
中村伸郎(俳優)


●宇宙万有は無尽なり。ただし人すでに心あり。心ある以上は心の能うだけの楽しみを宇宙より取る。宇宙の幾分を化しておのれの楽しみとす。これを智と称することかと思う。 南方熊楠(民俗学者) 土宜法竜宛ての手紙


●持てるものは皆尊し

岡本かの子(作家) 「肉体の神曲」より


いい言葉との出会いって、いい本や映画、人との出会いの置き土産みたいなものですね。

それではまた…。

いいなと思ったら応援しよう!