見出し画像

最近すっかり遠のいていたストアカ講師としての活動だけど、先週「note入門講座」の開催リクエストのメッセージが来て、久しぶりに開催することに…。

前回の開催から半年以上も空いてるのでドキドキ💓
参加者は1名だけ、マンツーマンだったのでリラックスムードで話せた。

アカウントを作るところから始め、noteの機能や記事のアップの仕方、コメントの入れ方など…

noteの魅力も熱くなって語ってたら、あっという間に時間が過ぎ、気がついたら予定終了時間を軽く20分オーバー😅

参加者にもnoteの良さが伝わったみたいで嬉しかった🍀

その日のうちに次の日(10月21日)もnote講座の開催リクエストが入って、二日連続で講座を開催することに…

イギリス時間11:00AMから希望だったので、新保先生の16:20着のヒースロー空港のお迎えにも間に合う🤣

実は今日のnote講座を受けてくれたのは、ストアカ講師でもあり、noteの記事も数ヶ月前からアップしてる入谷ともこさん✨


上の記事を読んで、思わず大きく頷いたフレーズが…

「私にとって書くことは、
自分自身の価値を再発見すること。」

本当にその通り!と思った。

私もnote書いてなかったらストアカでnote入門の講座開催してないし🤭

講座を受けてくれたのが縁で、今も仲良くさせてもらってる人もいる。

noteは私にとって、なくてはならない存在✨
だから毎日投稿も続けられてる。


ともこさんのストアカの先生ページからインスタやYouTubeのアカウントも早速フォロー✨

湘南のお店を紹介している🌊

江ノ島にいある「謎のアイスやさん🍨」


江ノ島駅から徒歩1分のところにあるクレープやさん🚃



これは見るからに美味しそう🥰

砂糖と小麦粉たっぷりですが…

次回、江ノ島に行った時はアイスやとクレープのお店、行こうっと☺️

ともこさんの仕事はライターなので、noteの記事もとても分かりやすい👏

スピリチュアルな話も好きなので、スイスイ読んでしまう。

そんな彼女、発信内容で悩んでいたみたいだった。

そして、どうしたらnoteを楽しめるか…

私は自分から他のnoterさんの記事にコメントを入れて交流してみることを勧めた。

今でこそnoteを楽しめてる私も、最初のころはスキの数も少なかったし、コメントはゼロで寂しい思いをしたこともある😅

「なぜコメントいらないのかな?」と思ってた時期も長かった。(自分がコメント入れないから、当然と言えば当然だけど💦)

いくつかコミュニティにも入ってみたものの、イマイチ仲良くなれそうな人は見つからなかった。

そんな私が、自分と感覚が似てる人の記事を読み、勇気をだして少しずつコメント入れるようになってから、一気に交流が始まった✨

ずっと待ってるだけでは何も起こらない。

アクションを起こしてこそ、新しい縁にも繋がっていく。

そして、おかげさまで、私の場合は日本に帰ったときに実際に会うまで仲良くさせてもらっている🍀

これは、他のSNSやブログではあまり起きない気がする。

最近、noteからいなくなる人も増えてきた。

noteはアカウントを削除すると、記事だけでなく、コメントも全て消える💦

私が引用したnoterさんの記事も読めなくなってるし😓

こういうのを見ると、とても残念😭

毎日投稿をいつまで続けられるかは分からないけど、自分自身を表現する場として、これからもうまく付き合っていきたい✨

本日の夕方、予定通り、新保先生ロンドン入り〜🇬🇧

またまたスッピン😅

明日はセミナーなので気合い入れて化粧していくつもり🤭

しばらくコメント返信できなくなるかもしれませんが…

引き続きよろしくお願いします🍀

いいなと思ったら応援しよう!

 らんみか🇬🇧ペットの腸活🐈薬や病院に頼らず自分の体は自分で守る「魔法の腸活オンラインサロン」運営✨
森を素敵にするために使わせていただきますね🫎🐿️🦊

この記事が参加している募集