
スマホのスクリーンを見る時間を減らそう
所属しているコミュニティーの交流会で「スマホ」のスクリーンを長時間見ていると鬱っぽくなる(そういう周波数が出ているとも…)という話を聞いた。
実は、数週間前から「スマホ」のスクリーンを見る時間を減らしている。
きっかけはデービッドの度重なるグチだった。
車での移動中、私は助手席でいつもスマホを操作していた。
SNSの投稿やnoteのコメントの返信などやることはいっぱいある…
イヤホンで動画や録音している音声を聴くこともあった。
デービッドに
「いつもITばかりやってるね」
と言われることが多くなり
車中では基本的にスマホは見ないことにした。
それから、夫婦間のギクシャクもなくなっていった🍀
今日もドライブしながら、デービッドと話したり、外の景色を眺めたり…
車窓から見える景色は新鮮で、ずっと見ていても飽きない🌈

3年前に疫病騒ぎが始まり、多くの人がリモートで働くことに慣れ、PC
やスマホのスクリーンを通して交流することが増えた。
画面をひたすら見続け、人との関わりもなく淡々と業務をこなす時間が増えると、人はどんどん無表情になっていく。
最近はニコリともせず、まるでロボットのように感情を表さない人が増えている気がする。
マスクをしていると表情が分からないので、あまり関係ないかもしれないけど…
「スマホの見過ぎの弊害」は探すと色々な情報が出てくる。
上記の内容を少しだけ紹介すると
スマホを長時間利用することで起きる副作用には…
集中力や能力の低下
視力低下
睡眠障害やうつなど心身の不調
がある。
そして、長時間利用を抑える「対策法」として勧められていることは
使うアプリを整理
通知をオフにする
バイブレーションをオフにする
他にも
目覚まし時計を手に入れ枕元にスマホを置かない
スマホ以外に夢中になれることを見つける
なども紹介されていた。
シングルでペットも飼っていないと、温かい触れ合いが少なくなる。
外出して人と会わないと、家でスマホやPCの世界だけで過ごしがち…
デービッドと猫のタリブがいてくれて良かった🌈

近い将来、ロボットやAIと共存しながら生きていく世の中になりそうだけど、人間らしさを忘れずに生きていたいと思う今日この頃🌈
スマホを1日に5時間以上見ていませんか?
1日のうち5時間以上となると、自由な時間のほとんどをスマホを見て過ごしていることになるそう💦(=スマホ依存症?)
PCの方がスマホよりスクリーンとの距離が遠いのでまだマシみたいだけど、電磁波の影響も考えるとITの操作はなるべく少なくした方が良さそう😅
いいなと思ったら応援しよう!
