災害時に必要な「防災グッズ」に入れるものを腸活目線で考えてみた✨
能登半島地震による死者は日々増え続け、まだ行方不明の方もいらっしゃる状況を見ると胸が締め付けられる思いです。
被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。
こうした災害が起こるのを見るにつけ、備えておくことの大切さをしみじみと感じる。
イギリスはありがたいことに地震がほとんど起きないので防災グッズの用意をしている人は皆無だけど…
「もし自分が被災した時は何が必要だろう?」
とふと考えて調べてみると…
日本には「防災セット」が結構売られてて、この中身が結構参考になった。
1人用、2人用、3人用…と、何人家族かで分かれてるのも便利!
上記の中身を参考にして、自分が好きなメーカーで揃えておけばいい。(中には自分には必要ないと思えるものもあったので…)
【セット内容】・非常持ち出しリュック・スマホ対応手回し充電ラジオライト・光る防水スマホケース・小型LEDランタン・単4電池(4本)・カンパン・えいようかん・保存水(3本)・非常用給水バック・携帯用トイレ(2個)・トイレの凝固剤(10個入)・ポリ袋(10枚入)・マスク ・防災頭巾・スモークガードパック・小物入れポーチ・エマージェンシー3点セット(軍手、笛、ロープ)・冷熱遮断エアーマット・簡易寝袋・歯ブラシ(2本)・レインポンチョ(男女兼用1組)・アルミ保温シート・ポケットティッシュ(2個)・ウェットティッシュ・三角巾・エイドクルー9点/爪切り、エチケットハサミ、耳かき、毛抜き兼ピンセット、爪ヤスリ、キズテープM×3、カラー綿棒×10、ワンタッチ包帯、コットンパフ×3
上記にもある「笛」のおすすめは…
2つ目は、熱田神宮(愛知県)の守護笛
防災、防犯を祈願した守護笛。
実際に吹くと高い音が出る高品質な日本製の笛で、身を守る助けになる
そして、上記には記載されてないけど、私が防災セットに必ず入れておくものが3つ…
1つ目は、天然の塩(私の場合はヒマラヤンピンクソルト)
2つ目は、『YM菌(愛しい水)』(飲み水にもなる)
髪にスプレーすればシャンプーなしで3週間はいける(魔法使いのまどかさんが実証済み)
赤ちゃんのオムツ代えのあとや、使用済みオムツをいれた袋にシュッ♪と吹きかけると臭いがすぐに気にならなくなる✨
もちろん、高齢者や動けない方、お風呂に入れず体臭が気になるとき避難所生活の方へも使えます。
ペットの獣臭も消えるので、一緒に寝泊まりをしても臭いでの不快感はなくなる
動物が飲む水や餌にスプレーするとおしっこやうんちの匂いがしなくなる(愛猫タリブで実証済み)
私の母は寝る前に口の中にスプレーしたら翌日から便の強烈な匂いが消えた。
3つ目は、超高温好気性発酵肥料「カントリースーパー」(YM菌肥料)
「簡易トイレ」になる!
実は熊本地震の時にもこれが大活躍した👏
避難所で一番困るのはトイレ。
トイレの後には大量の水が必要なので…
出さないように、出さないようにと無意識に考えてしまう。
出してしまったら、異臭がするし、
臭いは気持ちにダイレクトに作用する。
ということで、血液やうんちが消え、匂いもしなくる!
魔法の「簡易トイレ」の作り方🚽
詳しくは下記のサイトをチェック✨(動画もあり)
他にもYM菌(愛しい水)のおすすめの使い方があるのでYouTubeライブで話すつもりです。
気になる方はライブもしくはアーカイブで視聴くださいね🍀
🌈ここからはお知らせです🌈
🌈インスタライブ🌈
1月4日 (木) 午後9時15分〜午後9時40分(アーカイブ残ります)
「不眠&足つりに効くマグネシウムスプレーと『ありがとうマッサージ』」
私のインスタ✨
🌈YouTubeライブ🌈
1月4日 (木) 午後9時45分〜午後10時10分(アーカイブ残ります)
『災害時に活躍する〇〇菌と防災グッズを徹底検証!』
日本に住んでいれば地震はいつどこで起きてもおかしくない中、災害時の準備ができている人はまだまだ少ないのではないでしょうか?
今年元旦に起こった「能登地震」
今回、もし自分が被災したら何が必要なのか?を改めて考えてみた。
私が日々使っている〇〇菌は、あらゆる状況で活躍しますが、今回は災害時に特化した使い方を紹介!
ライブで会えるのを楽しみにしています🌈