「黒酢のおすすめレシピ」
早朝4時30分、なんとか起きて「黒酢の楽しい使い方オンライン講座」に参加!頑張って早起きした甲斐がありました。無料でこの情報をシェアして頂けたことに感謝。
鹿児島の黒酢が良いのは知ってたし、昔買って飲んだこともあるけど、ずっと使い続けるまで至ってないのは、そこまで魅力を感じなかったせいかも、
今回タカコ先生の講座で重久本舗の黒酢の存在を知り、次回日本に帰国した時はイギリスに持ち帰ろうと思いました。
ここの黒酢は昔ながらの露天醸造法で、鹿児島湾と桜島をみながら、じっくり手作業で時間をかけて作られている。地下から組み上げられたケイ素たっぷりの霧島の水を使っているのも美味しさの秘密。
黄色の麹が美しい!
麹の表面に透明の水滴のようなものが現れたらうまくいってる証拠
表面の模様は確か酪酸菌だったかな?
甕つぼで作られた黒酢は、自然の力で無理なく発酵しているのでまろみがあってやわらか、
目と耳と下でちゃんと発酵しているかもチェック。
コクのあるまろやかな黒酢の完成〜!
それでは、タカコ先生おすすめレシピを3つ紹介!
*黒酢醤油*
黒酢と醤油 1:1
醤油差しに入れておくと、焼き魚や冷奴にかけて食べられて便利だそう。味がボヤけず(下の写真は思いっきりボヤけてますが😅)、塩分を控えたい人にもピッタリ!
*黒酢甘酢*
黒酢と黒砂糖 10:7 を鍋で煮溶かす(沸かして砂糖が溶けたらOK)
ピクルス液になり、残った液にオリーブオイルを入れるとドレッシングに変身
*黒酢サワー*
黒酢とベリーや柑橘系フルーツと北海道産の甜菜糖の氷砂糖 1:1:1
今回は黒酢200ml、ベリー200g、氷砂糖200gで作ってた。フルーツの代わりに炒った黒豆を使っても可、1週間後にはフルーツを取り出すこと。
数日後から飲め、炭酸で割っても美味しい。
黒酢は発酵調味料として万能で、血圧や血糖値の高い人、お酒を飲む方にもおすすめ、1日に10〜20cc飲むと良いとのこと、
「発酵トリオ」の黒酢・納豆・キムチを混ぜて食べるのも美味しく、それぞれの相乗効果もアップして、体に良さそう!
早速買って色々と試してみてくださいね!
黒酢や北海道のてんさい糖の氷砂糖以外にもタカコ先生が作った万能野菜出汁のベジブロスも買えるオンラインショップ
黒酢だけでなく、色々な種類の酢が買えるオンラインショップ
体に良いものがたくさん売ってるので、見ててワクワクします!イギリスからは買えないけど、次回の帰国の時に買うものを今からチェックしておこうと思います!
イギリスでも手に入る、ちゃんと発酵したバルサミコ酢やモルトビネガーでもできそうだから、何かしら探してみようかな〜。