
Photo by
nakameguromt
(12)Amazonで、失敗する商品の選び方
Amazonで「うわ!失敗したなぁ…」という経験は誰でもあること。
私は、人に「注意」すべきことを教える際は、あえて失敗するやり方を教えることで頭に長期に入ると思っています。
気をつけろと言われただけの人より実際に失敗した人の方が注意深い、のと同じです
これネタですので、真逆のことをすれば失敗しないと思いますが、損害を負っても責任は取りませんよ〜笑
では、早速行ってみようっ!
【1】基本は商品画像で判断しよう!

(お借りしています タップで商品詳細へ
本当は結構いい商品です!)
あなたはBluetoothイヤホンを購入しようとAmazonを開きました。
いろんな商品がありましたが、このかっこいいデザインの商品を選びました。
なぜなら、画像から「指紋認証」がある「高速充電に対応していそう」と判断したからです。
(´・ω・`)ココポイント!
ポイント①
失敗する商品選びのためには、見た目だけで判断することが最も重要。
【2】高評価レビューをよく見よう

(お借りしています。画像タップで借り元へ)
あなたはロボット掃除機の消耗品、ブラシを買うためにAmazonを見ました。
あらあら!高評価ばっかりではないですか!
これは信頼できる!絶対!
(´・ω・`)ココポイント!
ポイント②
商品選びを失敗するには
レビューが不自然な日本語でも、
信じてポチることが大切
【3】値段は気にせずに、太っ腹で!
あなたはイヤホンを買おうとしています。
ん?54万円?
なかなか高いじゃないか
でもそれだけいい商品なはず!ポチっちゃえ!
アッ!(´・ω・`)ココタイセツ!
ポイント③
失敗する商品選びのためには、検索条件を駆使し、できれば1番高い商品を選ぼう。
後から後悔できるように、クーポンやポイントは使わないこと!
【4】というかそもそも…
後悔する商品選びの極意、それは欲しくもない商品を選ぶこと!それだけです!
ポイント④
商品選びで確実に失敗する方法は、「使わないだろうなぁ」という商品をあえて選ぶこと
ではまた!いつか会いましょう!