![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133219835/rectangle_large_type_2_791b2acb39d08273cd814797774336c8.png?width=1200)
17.アップルとアプリコットのカルキがガリガリしたセラミックヒーターを洗浄しました
はじめまして、アプリコットです。
このブログは、アップル(母)とアプリコット(娘)親子の暮らしブログです。
7年前から同居をはじめました。
リラックスして読んでいただけると嬉しいです。
集中できない原因はセラミックファンヒーター
先週、アトリエで作業していると、気分が下がる臭いが漂ってきました。
セラミックファンヒーターからでした。
だんだん臭いが気になって、集中力が低下してきたので、セラミックヒーターの掃除の仕方を検索しました。
内部フィルターのカルキが、ガリガリしているのでこれをなんとか落としたい。
2年前に、カルキのガリガリが硬化してしまい手に負えなくなり、フィルター交換をしたのですが、もう修理した時のようになっていました。
内部フィルターは、掃除の習慣がないので、このまま習慣にしないとまた修理することになります。
翌日、
クエン酸と過炭酸ナトリウムをドラッグストアで購入して、セラミックファンヒーターのフィルターを外して、夜のうちにつけ置き洗いして眠りました。
朝見てみると、
カルキがバケツの底に落ちていたので効果はあったみたいでした。
でも、納得のいく落ち方ではなかったので、もう一度同じ工程でつけ置き洗いをしました。
掃除の鉄則
一度洗いで落ちないときは同じことを2度3度繰り返して落とす
掃除の鉄則です。
意外と効果があるので、頑固な汚れに向き合うときはこの方法を実践します。
カルキ部分にクエン酸多めに振りかけて、お湯を注いで3時間置きました。
カルキは残っているけど、2回つけ置きして大分マシになったので、フィルターを2時間乾燥させて設置しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709814825692-dZDWgTQ8Hc.jpg?width=1200)
臭わないし何て快適なんでしょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1709814864903-qrP64fe1n2.jpg?width=1200)
集中力が戻ってきました。
続けて、リビングの加湿式セラミックヒーターも洗浄
リビングのセラミックヒーターは、2年前に購入したので、まだ汚れが酷くないはず。
中を覗いてみると、フィルターにカルキが硬化している部分があったので、クエン酸+漂白剤を溶かしたお湯につけ置き洗いしました。
こちらはパナソニック製ですが、掃除がしやすい作りになっているので、汚れが落としやすい。
1回目ではカルキは落ちていないので、今度はクエン酸だけ多めに入れて、お湯に溶かしてつけ置き洗いしました。
2時間経つとカルキが大分溶けて減っていたのでこれでよしとしました。
早速セットしてスイッチオンすると、清潔になった加湿ファンがモヤモヤ出てきました。
気持ちいい!
今までは季節の変わり目に箱に入れるために乾かしてしまうだけだったので、出来る限り1ヶ月毎に掃除しようと思いました。
まとめ
セラミックファンヒーターのフィルターにカルキがガリガリになったら、クエン酸+過炭酸ナトリウムをお湯で溶かして3時間喰らいつけ置きする。
一回で落ちなかったら同じ工程をもう一度やってみる
説明書通りに2週間毎にお手入れできないなら1ヶ月毎にするなど、とにかく掃除習慣にする。
読者様、お詫びがあります
わたしは投稿する前に、数回誤字脱字がないかチェックするのですが、その後も誤字脱字を発見することがあります。
その都度訂正していますが、お読みいただくうちに見つけることもあると思います。
誠に申し訳ございませんが何卒ご容赦ください。
最後に、
このnoteに、共感、気づき、楽しみを感じて、キスしていただけると励みになります。
たくさんのnoteの中で、読んでくださりありがとうございました。
出会ってくださった感謝を込めて
アップル&アプリコットの衣食住でした