「1日3食って誰が決めたの?」
突然、毎日子どもがいる。
長期休みじゃない。しかも外出は控えないといけないという日々。
外にいるだけで「子どもは家の中にいろ」という目線でみられてしまう気がするので、狭い庭やベランダでしか外に出れない。
学校から「公園などで、子ども同士集まらないように」と地域の人から「◯◯公園でサッカーをしているぞ」「◯◯公園の遊具で子どもが遊んでいる」と学校や教育委員会に連絡があるそうです。
その割には、ゲートボールとかしてたり、薬局前でマスク求めて並んでたりする大人の姿をみている子ども達からの意見は鋭かったな。
色々と大人の矛盾というか、大人のずるいところが見えた気がします。子どもは素直だな。
色々とあったけれど、緊急事態宣言も解除されて、分散登校が始まるけれど、親としては心配。
今となっては、3月の初めの頃のモヤモヤも思い出だなー(笑)
休校になり、数日が過ぎた頃から感じている疑問……
「1日3食って誰が決めたんだ?」
「食事の準備=母親」じゃなくてもいいよね?
今思うと「私病んでる?」って思っちゃう(笑)
朝ごはん準備しても、子どもって食べないことってないですか?
「ウインナー、いらない」
「オムレツじゃなくて、目玉焼き🍳がよかった」
「えー、フレンチトースト。気分じゃない」
母、正直心折れました。
わざわざこんなことを、友人に相談することでもないし。というか、相談する人そんなにいない(笑)
ということで
母、朝食作るの放棄しました。
放棄したと言っても、ご飯は炊いておきます。
おかずも
・前日の夕飯の残りのおかず
・納豆、サラダ
・ポテトなどの冷凍食品
・ミートボール
・副菜(つくりおきおかず)
は冷蔵庫や冷凍庫に常備しておくので、パパは朝早すぎるので、ご自分でお願いしてます。
放棄したのは子ども達の朝食。
すると、小学生高学年を中心に3歳の息子の分まで
姉弟で「食べたいもの」を準備して、片付ける。
時には「昨日の夜食べ過ぎて、お腹空いてない」と食べなかったりする日も。
自分で判断。
朝からから揚げ食べる日もあれば、ヨーグルトだけの日もあり。焼きそばの残りで焼きそばパンしたり、自分で目玉焼き焼いてみたけど、焦げたり。
火事にならないよう、見守りは必要だけど、基本は母は他の家事をしたり、コーヒー飲んだりしています。
【結果】Win-Win(*´ノ∀`*)
母のイライラが無くなりました。
子どもの料理レベルが上がりました。
子どもだって、食べたくない時ある。それなのに無理に食べる必要はない。
1日3食子どもには食べさせなさい!というけれど、必ず母親が準備する必要もない。
別にパパでもいい。子どもが大きければ、子ども自身でいい。
・食事の準備は自分が絶対しなければいけない
・家事は自分の仕事
・専業主婦たるもの、食事は作るべき
という、勝手なイメージや誰が決めたのかわからない「こうあるべき姿」「こうあるべきもの」に縛られて苦しくなっていたのかな。
同じような事で悩む人っているのかな?
いたら、参考にしてみてください~
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?