見出し画像

アスリートからメンタルコーチに転身した人生【自己紹介】

「コーチって、競技の?」

アスリートだった私が"コーチ"と名乗ると
スポーツを指導する人とよく間違われます。

わかる。わかりますよ。
たくさんの人が競技経験を通して
その競技の指導者になっていくから…

でも今日はコーチって
スポーツを教える役割以外にも
メンタル面を支える人
人生に伴走してくれる人

など、他の役割もあることと

自己紹介も兼ねて
アスリートからメンタルコーチに転身した
経緯と理由をお話しします。


かる〜く自己紹介

▷陸上競技歴23年
▷ハンマー投日本3位(62m02)
▷フルタイムで会社に勤務しながら、練習を行う二足の草鞋生活
▷東京オリンピック出場を目指し、
 一世一代の挑戦で6年間勤めた仕事を辞め、ドイツに単身陸上留学
▷孤独との闘いをしていたドイツ生活で
 ライフコーチングに出会い、必要性を感じる
▷1年間の留学を経て、帰国後、後輩が起業した会社で、
 子どもたちに運動を教えながら競技続行
▷コーチングを副業で始める
▷子どもへの運動指導の仕事を辞め、コーチングで独立する
▷企業と契約し、実業団選手をサポート
 日本デフ陸上日本代表コーチに就任
 オンライン個別コーチングを提供

試合でメンタルの重要性に気づかされた

私はよく試合前になると

結果を出したい!
もっと(遠くへ)投げたい!
こんな自分じゃダメ!

と心に余裕がなく
思い通りにいかないことに
不安と苛立ちが湧いていた。

私はこれを「試合前病」と呼ぶことにした。(そのまますぎ笑)

試合前病になっている試合は
結果が出るはずもなく、
落ち込んだ。

試合前病を何度か経験していくと
それをどうコントロールしたらいいか
少しずつ見えてきた。

私は
ハンマーをどうやって遠く飛ばすか?を3割、
どうやったら試合前病を軽減できるか?を7割くらいの
配分で考えていた。

試合前病を乗り越えるには
自分がコントロールできるものフォーカスする
ことが最も大切だとわかった。

これはよく聞くことかもしれないけど
人間ってそんな簡単に割り切れないもんだ。

私は、結果=自分の価値と思っていたので
とにかく自分の中で、結果が大事だった。

結果を出せないなんて
アスリートとして終わりと思っていたくらいだ。

でも、
結果は自分でコントロールできるものではない。

その他にも
周りの目、他人からの評価
過去の栄光、未来への不安…

など自分の価値を揺らがすものがたくさんあった。

これらも自分でコントロールできるものではない。
そこに自分の時間とエネルギーを注いでも
問題は解決しないし、不安は解消しないことがわかった。

それなら、
自分ができることと今この瞬間にフォーカスしたほうが
正しい努力が積み重ねられるのでは?と思い、
意識的にこれをやった。

それでも
結果や他人の視線が気になることももちろんあった。
これもトレーニングだと思って
できるだけ「自分」と「今」に戻るよう心がけた。

そのシーズンは試合前病になることがなく
2年半ぶりに自己ベスト更新
日本で3位と自己最高成績を収めた。

心理面のサポートで正しい努力を

アスリートはストイックで
強靭な心の持ち主と思われているかもしれない。

これは嘘ではないと思う。

でも見えない心のうちでは
たくさんのことに悩み
時には、心無い言葉を言われ
到達できるかわからない目標を目指し
孤独に闘っている

結果が出ない日々が続くと自分を見失いそうになる

それでもがんばり続けている人たちがいる。

暗中模索の中、答えを見つけ出そうと
必死に、真剣に、競技に向き合っている。

そんな姿を
どんな自分であろうと
ただただ、わかってくれる人がいたら
どれだけ救われただろう。

それは
競技のコーチでもなく、
気心知れた友人でもなく、

客観的な視点を持ち
どんな自分でも受けいれてくれる信頼があり
時には、叱咤激励してくれる存在。

自分の強さも弱さも
全てを曝け出せる場所があることによって
自分自身を受けいれることができ
自分がやるべきことに集中できるようになる。

アスリートという限られた
かけがないの時間の中で
少しでも正しい努力を積み重ねるためには
心理面のサポートは必要不可欠だと思う。

私はアスリート時代にそんな人に出会えなかった。

だから私は
アスリートの自分が欲していた存在になった。

せっかくがんばるなら
少しでも意味のある時間にしてほしいから。

全人類に必要なコーチング

心理的サポートが必要なのはアスリートだけじゃないと
コーチングを提供し始めてわかりました。

私が言う
心理的サポートとは
心が病んでいるからサポートが必要なのではなく

自分の人生を生きようとした時に
出てくる課題に共に向き合ってくれるサポートです。

これまでアスリート以外でも
多くの方にコーチングしてきました。
簡単にコーチングしてきた内容を紹介します。

✔️アーティストの感覚を言語化して、アイディアに落とし込む
✔️家族円満に行くよう、押し殺してきた自分を呼び覚ます
✔️理不尽な上司の言動で見失った自分を取り戻す
✔️目立たないように生きてきたけど、ずっとやりたかった海外留学に挑戦
✔️無形サービスに抵抗があったが、一歩を踏み出し、心を整え、日本一に
✔️無名の自分にはできないと思っていた9ヶ月後に初個展開催
✔️人に嫌われないように生きるのをやめた
✔️できない自分を責めるのをやめて、県大会優勝
✔️7年間自分で作り上げてきた職を手放し、新しい挑戦への準備
✔️人と同じようにできない自分を否定。からの自分の個性だと認め、躍進
✔️指導者が怖く、自分を出せなかったが、コミュニケーションを学び円満に

人生で自分自身として生きるには、
自分のことを知る必要があります。

何がまるで、何がばつか
世間一般的な意見や常識を参考にしつつも
自分の価値観をもとに判断できているか

自分を一番に信頼できる自分になるために
コーチングってすごく力になれると思います。

あなたにはあなたの人生がある。


コーチングを受けてみたいと思った方は
ライン公式からご連絡くださいね。



いいなと思ったら応援しよう!

あぴちゃん/心のコーチ
応援していただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!いただいたチップは究極のコーチングをお届けする活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集