こんな研修やってます。-番外編-
こんにちは、エイペクス情報局です!
今回は、エイペクスが実施している「新入社員研修」解説の第3弾として、新入社員研修から誕生した新たな取り組みなどをご紹介します。
第1弾・第2弾の記事はこちらから↓
読書会
月に1回程度、事前に設定した課題図書について
感想や意見を出し合う「読書会」を実施しています。
読書を通して自分の幅を広げられるのはもちろん、
印象に残った箇所について発表することで
自己理解が深まったり、
他の人の発表を聞くことで新たな発見があったり、
たくさんの学びが得られます。
Vdax
研修の内容には含まれませんが、新入社員研修をきっかけに誕生した
オリジナルの取り組みを紹介します。
Vdaxとは?
「新入社員研修の方針/進め方に関する会議」をきっかけに、
若手社員を中心とした相談/学び合いの機会を継続的に設けることを目的に
発足した社内プロジェクトです。
月に1回程度、社員の抱える疑問/悩みの相談や、
技術情報/セミナー情報などの共有、
会社ブログ記事のテーマ決定/原稿レビュー、
webセミナー視聴枠の設定など、
有志メンバーで積極的に動いています。
目標は「外部の方々にもっとAPEXのことを知ってもらう」こと
現在Vdaxでは
「外部の方々にもっとAPEXのことを知ってもらう」ことを目標に、
社員自身が会社を「知る」ための勉強会(業務標準ガイドライン勉強会)や、
外部向け情報発信の計画/策定などを実施しています。
この会社ブログのアイデアが生まれたきっかけの場でもあります。
まとめ
今回は、読書会、社内プロジェクトVdax
について紹介させていただきました!
こうした取り組みは、
人それぞれの考え方や性格を尊重し、
自由な意見を歓迎するという雰囲気づくりにも
重要な影響を果たしていると感じます。
エイペクスは、社員一人ひとりが自分らしく働ける会社であり、
今後も外部の方々にその魅力を伝えていきたいと思っています。
エイペクスに興味を持っていただけましたでしょうか?
弊社では、一緒に働く仲間を募集しています。
応募はこちらから↓
#企業紹介
#新人研修
#新入社員研修
#読書会
#Vdax
#社内プロジェクト
#若手プロジェクト
#若手