新入社員研修体験記~2024年新卒入社~
こんにちは!エイペクスの新入社員Sです。
今回は、今年4月に入社した私が「新入社員研修」の内容と、実際に受けてみた感想を紹介します。
はじめに
入社前にインターンにも参加させていただきました。
このインターンを経て、より会社への関心を持った私は大学を卒業したのちにエイペクスへ入社しました。
① 社内研修
入社時教育では、就業規則説明や労働安全衛生教育、セキュリティ教育などを受けました。難しい話もありましたが、社会人としての心構えが少しずつできてきました!
② マナー研修
社会人としての基本を身につけるため、外部のマナー講座を受講しました。
この講座では、挨拶や電話対応などの基本マナーについて学びました。
名刺交換の練習をしたときは、漠然とした社会人のイメージが
身に染み込んでいくようで、とても緊張しました。
また、社内に戻ってからは、
来客対応や電話対応などの社内業務も学び、実践練習をしました。
初めのうちは緊張で失敗もしてしまいましたが、
先輩方が優しく教えてくださったので安心して練習ができました。
③ 技術研修
この技術研修では、システムエンジニアとして必要な知識を身につけるために3つの研修が行われています。
プログラミング研修
HTMLを利用した電卓作成を通して、プログラミングを体験します。
大学時代に少しだけJavascriptを触っていましたが、
やはり思ったように動かすことは難しかったです。
同じデザインの電卓を作成する方法が何通りもあることがわかり、
プログラミングの魅力を実感しました。
また研修の最後には、
完成させた電卓を先輩方に見せながら説明するプチ発表会がありました。
改めて自分のソースコードを振り返り、
説明することでプログラミングへの理解が深まったように思います。
ネットワーク研修
ネットワークに関する知識をつけることを目的に、用語や仕組みについて学びます。
知らない用語がたくさん出てくることに最初は戸惑いもありましたが、
調べていくうちに、普段利用しているシステムやよく見かけるシステムなどの仕組みを少しずつ理解することができるようになりました。
「そういうことか!」「これってこの仕組みを使っているんだ!」など
自分の身近な事象との関連づけて考えることができるようになると、面白く感じました。
また「OSI参照モデル」では、各層の関係理解に時間がかかった記憶があります。まだ難しい部分もあるので、今後業務の中で学んでいきたいです。
Linux研修
Linux研修では(マウスではなく!)コマンドを利用してサーバーの構築や設定を行いました。コマンド操作や正しい設定の重要さを学びます。
個人的にはこのLinux研修が一番大変でした。。。
コマンド入力に慣れていなかったため、最初はファイルの作成や
コピーする操作をコマンドで実行することだけでも苦労しました。
正しく設定していないと他のマシンと通信ができなかったり、
「.」が抜けただけでうまく設定ができなかったりしたことで、
仕組みや設定の重要さを学ぶことができました。
構築したサーバーが正しく動作しているのを確認できた時は、達成感がありました!
研修発表会
研修発表会の目的は、
自分の研修内容を振り返り技術への理解を深めることです。
今まで書いてきた技術研修レポートを見返し、
先輩にアドバイスをいただきながら発表内容をまとめました。
プレゼン資料はPowerPointを使用して
視覚的にわかりやすい資料になるよう心がけました。
ここでは技術研修レポート作成時に培った
図表作成のスキルを活かすことができました!
一人で何度も発表練習をしてから本番に挑みました。
緊張しすぎて発表中の記憶がないのですが、無事に終えることができて安心しました。この研修を終えると、先輩方とともに業務に携わることになります。
この研修を通して
独自に作成したマニュアル
この新人研修期間に疑問に思ったことを忘れたくなかったため
些細な事でも記録するようにしていました。
今そのような疑問をまとめて、マニュアルを作成しています。
当初は、自分が見返せる記録用として書き始めましたが、
将来入社してくる新人メンバーの役に立てるような
ドキュメントに仕上げたい、という新たな目標ができました。
生成AIへの興味
エイペクスに入社してから、マイクロソフトが提供している生成AI
「Copilot」に出会い、毎日使用しています。
「ChatGPT」や「Gemini」といった他の生成AIも使用し、
比較をして各AIの特徴を見たりすると面白さを感じます。
生成AIに詳しい先輩方に教えていただきながら使用しているうちに
Copilotの性質を生かして業務の効率化を図れるようになりました。
これからどのような社員になりたいか
この会社へ入社してすぐの自己紹介にて
「様々な場面で貢献できるような存在を目指したい」
と話していました。
その思いは今でも変わることなく目標の一つとしています。
「現状維持は衰退のはじまり」という言葉のように
何事にも挑戦しながら成長していきたいと思います。
まとめ
有難いことに先輩方に恵まれており、
無事に新人研修を終えることができました。
これからは早く業務を覚えて一人前となれるよう、頑張っていきます。
エイペクスでは、共に成長できる仲間を募集しています!
ご応募はこちらから↓