記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ごあいさつ・プロフィール



HNの履歴

みなさまこんにちは。2022年春より「note」様でお世話になります「sakuranboのパレット」と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

私はリタイアしたおじさんです。今までは「ぴあ映画生活」様で、HN「さくらんぼ」、それ以前は「まちのひ」、最初は2000/12/31から多分1件のみ「街の灯」で、計20年ほどお世話になっておりましたが、2022.3.31の掲示板サービスの終了に伴い、こちらに記事を転載してお世話になることになりました(今はnoteにしか投稿していませんので、ここ「sakuranboのパレット」に掲載されていない同性同名の投稿は別人です)。

参考 #ネタバレ 映画「初恋のきた道」|sakuranboのパレット (note.com)

映画レビューが好きですが、近年は他の事も書くことが増えてきましたので、この機会に、映画専門サイトではなく、「note」様のお仲間にさせて頂きました。

法律等の話は昔話であり実用資料ではないのでご注意を

法律等については、在職中に勉強をした事を中心に(昔話として)書いています。記憶の書きかえも無いとは言えませんし、その後の法律改正等もありましょう。昨年買った六法全書があったとしても、今年、自動更新されるわけではありません。実用資料にするには法務省のホームページや担当する役所等にご確認ください。

「スキ」「フォロー」「マガジン掲載」「(コメント欄への)コメント」等をしていませんが、ご理解を

(2023.8.11) note様同様、旧居にも仲間との交流機能がありましたが、ごく初期の頃を除いて、私はほとんど利用しておりませんでした。しなかった理由は、ささいなトラブル等もありましたが、「(俗に、外交的とか、内向的とかあるように)結局、私がそういう人間だったから」だと、高齢者になった今、ふり返って思います。「多様性の時代なら、それも良いのでは・・・」と思います。

そんなわけで、現在どなた様にも「スキ」や「フォロー」「マガジン掲載」「(コメント欄への)コメント」をしていませんが、ご理解して頂ければ幸いです。しかし、あらためて考えると、ヘッダー画像を多数お借りしていますので、これが事実上の「スキ」かもしれませんね(間違っていたら申し訳ありません。1件ある「フォロー」は、私の誤操作でなければ、note様の初期設定で自動的に入ったと感じております)。

旧居の時もそうですが、そんな内向的な私にも、時に「スキ」や「フォロー」「マガジン掲載」「コメント」をして下さる方がいらして、申しわけなく思っております。ありがとうございます。(2023.8.8の記事の抜粋・加筆再掲)

掲示板での議論はしません

人にものを伝えるのは難しいことです。対面していても難しい。ましてや掲示板に書き込んだだけで、完全なる意思疎通をするのは困難だと思っています。老若男女、生まれも育ちも違う無数の人たちが匿名で参加しているのですから。私の書き込みに反感などをもたれた方は、それは私の本意ではないと好意的に解釈してください。

ときどき「その解釈は違うと思う・・・」とか、返信を下さる方がいますが、できましたら御自分のスレッドを立ち上げて、返信ではなく、自主的な発表として、あなたの解釈をお披露目してください。その方が嬉しく思います。返信を下さるほどの自信とエネルギーが有る方なら、ご自分のスレッドを立ち上げることは容易だと思います。

現在私が投稿しているSNSは「note」様のみです

(2023.9.8) 現在私が投稿しているSNSは「note」様のみで、使用中のHNは、今ご覧になっているここ「sakuranboのパレット」だけです。他所に同性同名があっても別人ですので申し添えます。


いいなと思ったら応援しよう!