見出し画像

お団子が上手に作れたら、トラウマだって乗り越えられる

子供の頃
何かの本で見た
お団子の作り方。

白玉粉を
絹ごし豆腐でこねるのです。

こうすると、
難しい水分の調整も簡単にでき
つるんとした食感に仕上がります。

私は、絹ごし豆腐に依存していました・・・

お団子を作る時は
かならず白玉粉を使い、
上新粉は避けてきたのです。

ところが!!
もはや避けては通れない事態に・・・

いただきものの上新粉が
大量に家にあり
上新粉と向き合わなければいけなくなったのです。

いくつかのレシピを参考に
私は上新粉と対峙しました。

熱湯で粉を混ぜ
蒸し器で20分蒸し
その後、こねる

白玉粉とは違って
蒸す、という手間がかかります。

熱湯を使う、というのもポイントです。

こねて、こねて
まるめて
ていねいに作業しましたら

ヤマザキパンから出ている
私の大好きな
3本100円ぐらいの串団子と
ほぼ同じような食感のお団子ができました!

できるじゃない!

うれしくなった私は思いました。

お団子が上手に作れるようになったら
乗り越えられない問題はない、と。

私の心の中に、
まだ過去に受けたたくさんの傷が残っています。

時々、自分には乗り越えるなんて
もう無理なんじゃないかと、
あきらめようとすることもあるんですね。

セラピーの本を読んで、
癒し方を知っても
正直効果を感じない・・

だけど、今日のお団子づくりのように
あきらめずに
自分の過去とていねいに向き合えば
すこしずつだけど
問題は軽くなっていくのではないかと。

問題に向き合うにも
時間がかかりますから
自分に体力があってこそです。

お団子でエネルギー補給したから
私はきっと大丈夫!
ちょっとずつ、ちょっとずつ、
心の傷を癒していける。



いいなと思ったら応援しよう!