見出し画像

お仕置きや月に誘われ夜散歩

栗の写真を探したのだ見つからなかった。これは二年前のスーパームーンだか。スーパームーンってその年の一番大きく見える月で今年は10月だった。二年前がスーパームーンかよくわからないが、秋のこの時期は月が大きく見えるのは、他に見るべきものがないからか。そう言えば十月ごろから例年写真が少なく、春になるまで数が少なくなっていくのは出不精になるからか。
今日の一句。

お仕置きや月に誘われ夜散歩 宿仮

叱られたい願望か?夜に外に出てみたいのと両方の気分。

急に寒くなったんで、なかなかすっきり起きれない。夜中にNHK俳句を見ていて寝てしまって、風呂も沸かしてあったので目覚めて入る。風呂に入るとラジオを聞くのだが、今日は文芸選評の俳句を聴く。選者、佐藤文香。若いよな。短歌じゃなく俳句というのが珍しいと思ったら、詩も短歌もありの人だった。俳人一本っていうのは難しい?

息を吐く松を描き地を略すとき(無季) 佐藤文香

アンドリュー・ワイエスの絵を見ての句。そのままじゃわからんよな。説明を受けてもわからん。

栗割つて栗の秘密を食べてをり 佐藤文香

こっちは句会での「栗」の兼題。まあまだわかりやすいかな。栗を食べるとき、いが や固い皮や渋皮を剥いて、最後に甘い栗が食べらられるという。それが栗の甘い秘密の部分という俳句。さすがだ。栗はNHK俳句でも兼題だったので今日のテーマにしようと思っていたのだが月が出てきてしまった。

月夜道毬栗踏んで栗ご飯 宿仮

夜道の帰り、毬栗を踏んでしまったが、中身の栗を拾って栗ご飯にするというイメージの句。栗ご飯なんてほとんど食べたのは昔だった。スーパーに出ているかな?

文芸選評のお題は「鰯」。前半ほとんど食べる俳句ばかりじゃないか。そのへんも選者の好みが出るのか?秋は食べ物の句が受けるのか?ネット句会に一句入れてみるか?食べ物の句ってなかなか出来ない。そういう性格だった。

今日の一首か?

わかるかな?おすぎとピーコどっちかな?分かる人だけお友達かな やどかり

自分もどっちがどっちだかよくわからない。映画評論家がピーコ?


いいなと思ったら応援しよう!