
Photo by
shima_photo
読書📚運転者
ようこさんが以前紹介されていた本。
・コスパ・タイパよく多くを得たい。
・こんな時代に生まれた自分は不運
・〇〇のせいで
・じぶんはこんなに大変なのに
・あの世代のせい
・あの人ばかりずるい
こんな、主張。
一方、得ているものはなんだろう。
・平和で安全な環境
・生きている
・雨風をしのげる家
・話せる人が周りにいる
"自分自分"していないか?
収穫することばかり考えていないか。
運はいいか悪いで表現するものじゃないんです。
使う・貯めるで表現するものなんです。
先に貯めるがあって、ある程度貯まったら使うができる。
運は後払いです。
何もしていないのにいいことが起こったりしないんです。
周囲から運がいいと思われている人は、貯まったから使っただけです。
自分も含め、周りの人みんなの運を高められるような意識で過ごせているか。
最近、自分の心の平穏ばかりを求めていたので、
周りの人の分の運も上げる
という考え方にハッとしました。
小説良いですね。
定期で再読したいです。