見出し画像

まんがでわかる7つの習慣 読書感想文

祝!初投稿‼

初めての投稿なのでつたない文章になるけれど、
備忘録的なアウトプットのためという要素が強いので、
勝手に良しとしよう^^;
これから、読んだ本を忘れず実践までつなげられるように、noteを活用して
どんどんアウトプットしていきたい。
初回は、かの有名なスティーブン・R・コヴィー著「7つの習慣」を
まんがでわかりやすく解説している「まんがでわかる7つの習慣」
ストーリーはとてもよく、まんがのため読みやすさもあるけれど、
内容はやっぱり難しくて、かみ砕いて自分の中に落とし込むまで
ややしばらくの時を必要としてしまった。

結論

早速「まんがでわかる7つの習慣」の結論は、ズバリ、
パラダイムシフト(価値観の転換)をして「人格を育てよう」
ということ。
そして、人格を育てるのに必要な考え方や行動を習慣化することで、
成長し、自分の人生に満足する生き方が出来るようになるんですよと。
このままではざっくりすぎてわかりにくいので、
少しずつかみ砕いていこう。

根拠

コヴィーさん(急に馴れ馴れしいww)は、「成功」の定義として、
素晴らしい人間になることこそが成功である
と言っている。
どういうことかというと、
小手先のテクニックばかり磨いても、成功は長続きしない。
樹木でいう枝先をいくら整えても、幹の部分がしっかりしていなければ
意味がないのと同じように。
つまり、根や幹の部分である「人格」(謙虚さ・誠実さ・勇気など)を
育てることによって人間として真の価値が出るんだよと。

そこで、自分が正しい。相手が間違っている。という、
自分の外に原因を求めるような視点(アウトサイド・イン)から、
自分が変わることで周りを変えていこうという視点
(インサイド・アウト)にパラダイムシフトすることが必要だ。

問題はいつも自分の中にあるというパラダイムを持って
7つの習慣を身につけることによって
人格が育って、人間として「成功」できますよ
ということ。

具体的には

まず、7つの習慣とは、

第1の習慣 主体的である
第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
第3の習慣 最優先事項を優先する
第4の習慣 win-winを考える
第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣 シナジーを創り出す
第7の習慣 刃を研ぐ

全部紹介するととてつもない量になるので、詳しく知りたい方は
ぜひ本を購入していただければと。なので、
この中で自分が特に重要だと感じた3つの習慣
第1・第2・第5について書いていく。

第1の習慣

主体的である。つまり、自分の人生・選択に責任を持つこと。
結果は変えられないけれど、行動は変えられる。
それは、
刺激と反応の間に「選択の自由」があるから。
アドラー心理学にも出てくる、「課題の分離」
自分でコントロール出来ないことをいくら気にしてもしょうがない。
自分のコントロール出来ることに全力を費やせばいい。
自分はこう思う。自分はこうしよう。というように、
主体的な言葉を使うようにしよう。

第2の習慣

終わりを思い描くことから始める「目的は何か」を考える癖をつける。
自分の葬式の時に、親しい人になんて言ってもらいたいか。
それが、それこそが自分がなりたい自分だ。
だから、そうなれるように、自分の中で原則を決め、
それに沿って行動していくことで、「ブレない自分」を手に入れられる。

第5の習慣

まず理解に徹し、そして理解される。具体的には、
1、話の中身を繰りかえす。
2、自分の言葉に置き換える。
3、相手の感情を反映する
4、自分の言葉に置き換えつつ感情を反映する
大事なのは、「人は言葉の正しさでは動かない」ということ。

まとめ

自分らしく生きるには、「人格を高める」ことが大事。
そのためには、パラダイムシフトをし、内側から変えていく
インサイド・アウトの考え方が必要。
自分の人生は自分で決めるという覚悟。
目的は何かをしっかり意識する。相手の話をちゃんと聞く。
それらを習慣にすることで人間として成長できる。
当たり前のようで、思っている以上にできてない。
自分という道具に投資をするつもりで、
少しずつ前に進めるように、読書や勉強で得たことを
アウトプットして実践していく。
ポジティブな言葉で人生をポジティブに。

思い描く自分になれるように。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?