
身内ならどんな言葉を投げつけてもいいは狂った考え方だと思う
教師と生徒・親子・上司と部下、このような人間関係になった途端赤の他人には絶対見せられないだろうというような顔になる人はいませんか?
日本では【身内】というような表現をされるこれらの関係ですが、血が繋がっていようがいまいが、同じ団体に属していようがいまいが赤の他人だとおもうんですよ
今のその態度、マジで誰にでも見せられる?できる??
同じ組織(学校・会社・親族関係)で自分より立場が下という人に対して、きつい言葉態度をとる人は身近にいますか?
どうしてもしょっちゅう顔をあわしている間柄になると甘えが出てきて、これくらい分かってくれると思いがち。そういうのも合間って、熱が入ってくるとキツイ言葉・態度になってるなんて人もまぁまぁいますよね
身内なんだからこれくらいいいじゃないかという意見は多そうですが、それって誰にでも見せてOKですか?誰にでも同じ態度で接しても大丈夫ですか?
確かに特別仲が良かったりしたら、他の人にはしない接し方をするのは当然です。でもここで言いたいのはマイナスな方の違う態度
どんなに深い絆で結ばれていようと、血が直接繋がっていようと、目の前にいるのは自分のコピーではなく全く別個の存在で、一緒にいるように見えて自分が知らない体験をしてきている人物
心の状態なんてわからないのにどうしてこれくらい大丈夫といえるのでしょう?立場が逆転することだってあるだろうに、どうして辛く当たってもOKだとおもうのでしょう?(きっと向こっちの気持ちわかってくれてるはずって・・・、フラグだぜおいおい)
教える立場にあろうが、年齢が上だろうがそれはたまたま
自分ができたり、何か権利を持っていたりすると他の人より偉いのかなと思ってしまいがち
でもそれってたまたま偶然なんですよね
生まれるタイミングを自分で決められる人はいないし、勉強したり努力したりしてきた人も、なんだかんだで環境がそうすることができる環境だったから(自分一人でやってきたぜ!って思っても誰かしら助けてくれるもんなんですよね)
それかマジで運が良かったから。チャンスを掴む努力をしていても、努力した分野や自分が得意な部分のチャンスが、冗談抜きで0ならどうしようもできないもんね
一つ何かボタンが掛け違えられたら、良くも悪くも今の自分の生き方は変わっていた可能性が高くて
そうなると今目の前にいる人との関係性も多分違うはず
だから威張る理由というか、見下していい理由なんて無いんですよね
一人に対して敬意のない接し方をすると、見えない彼らにも失礼なことしてる
生きるって大変ですよね、一人で何役もこなさないといけないから
人間生まれてくれば必ず親がいて、大人になっているならそれまで養育してきた人がいて、今現在はその人が誰かの親になっているかもしれないし誰かの大切な人になっているかもしれない
そんな人に対して、見下したりこれくらいいいだろうと邪気に扱ったりしたら、その人の背後にいる自分は会ったことのない、その人の応援団を侮辱してることになりませんかね?僕はなると思うんですよ
しかもそういう人の中に超偉い人がいたら?
態度変えない自信ありますか?
多分
「お前違うだろう!」とか、
「前も言ったよねぇ?なんでやらないの?」とか
こんな感じでキレ気味に話す人の大半が、手のひら返しすると思います。つまり今までの自分の接し方は何かしらよろしくない点があって、自分に不利益が生じるレベルって思ってるってことですよね
今までうまくいってたのは周りが優しかったからでは?
例え話で、現実では問題になったことないしって言われると思うんですけど、多分それっていろんな人が我慢してくれていたからなんですよね(我慢せざるおえないという方が正確かもしれませんが)
もし我慢しなくていい人が現れたら・我慢してきた人の堪忍袋の尾が切れたら
そしたらボッチ街道まっしぐらでは?
なんでこんなこと書いたか
テレビを見ていて、普通に失礼だなという言葉遣いで指導している人が写っていてモヤッとしたので書きました
自分自身でも、オフィスを一歩出てこの人の家族がいる状態で同じ態度をこの人にとるだろうかと考えてちょっと無理だなと思うことがありました
どうしても、期日があって急いでいたり自分の仕事がうまくいってなくて余裕がないと不親切な対応になりがちです
相手にも非があるかもしれないけれど、完璧な人間なんていないのだからお互い許容しあう必要があるはずで
しかも赤の他人なのだから、礼儀は重んじられて然るべきだと個人的には思います
(親しき中にも礼儀あり)ってとってもいいことわざだと思いませんか?
結局誰も相手の心のうちなんてわからないし、ちょっとしたタイミングの差でものすごく亀裂かがはいって修復不可能になる可能性だって当然ある
何より、客観的に見て汚い言葉遣いできつく当たっている自分はきっとひどい表情をしているに違いない。完璧なビジネスマナーなんかよりも超大事で、本来全ての人が持つべきものが日常の中での相手への敬意なんじゃないかなって思いました