PCの大ピンチを救うのは、努力か運命かテクノロジーか
入社して間もない頃に今は広報の小林が起こした、会社支給PCを壊した恐怖体験です。誰にでも起こりうることですので、注意喚起を込めてお送りします。
■コロナと共に始まった在宅勤務の日々
私は2020年2月のコロナ禍に入社しました。
4月の緊急事態宣言から、当社は週1日出社、週4日在宅勤務に切り替わりました。
入社したばかりで上司、同僚との関係構築がまだできていなかったこと、チャットやTeamsといったツールでのコミュニケーションに慣れておらず、思うように仕事を進められず無駄に考え込むことが増えていきました。
■災いは忘れたころにやってくる?
諸々の仕事に思った以上に時間が掛かり、退勤して夕食後もなんとなくPCを開いてその前に座る生活をするようになりました。
当然そのようなことを会社から求められていなかったのですが、終日「仕事」から離れられなくなったのです。
緊急事態宣言下だったので外出することも減り、仕事で思いついたことをすぐに入力できるよう(とはいっても思いつくことなんてほぼないのですが)、休日も会社PCはリビングのテーブルに置きっぱなしでした。
ある土曜日のお昼ごろ、麦〇を飲みながらNetflixを観ていました。ふと仕事が気になり、PCを起動。光学式マウスのUSBを取り付けようとしていたら、隣にあった麦〇の缶がゴト…。PCの右側面にある電源部分とキーボードに一気に麦〇が広がっていきました。
■会社支給PCの大ピンチ!
必死にキーボードの隙間から下の基盤に流れないよう、慌てて近くに置いてあったティッシュで抑え込みました。「きっと無事」「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせながら、流れる麦〇をふき取ります。
もっと乾かそうと次はドライヤーの冷風を当てながら、「大丈夫、大丈夫」と唱えました。次に電源を入れたら、いつものようにパスワードを要求するスタート画面が出てくるはずであるとポジティブな想像をしながら、ひたすらドライヤーを当て続けました。
通電もしているし、長い間ドライヤーも当てたから「大丈夫!」と電源を切らずそのまま乾かすことにしました。
■努力は報われる?運命のPC電源オン
数時間後、PCの電源が切れていたため再度起動を試みました。
しかし、電源ボタンを押しても起動する気配はありません。
「ん?おかしいぞ、つくはずなのに!」
つかないのがおかしいという勢いで、また電源ボタンを押します。…つきません。
「充電できてないからか、もうちょっと電源アダプタをつないでおこう!」
壊れた事実を受け入れられず、何度も何度も電源を入れましたが、結果は同じでした。
その後は、「明日には電源が入るはずだ」という何の根拠もない前向きな気持ちと、絶望を混ぜた複雑な気持ちのまま、会社への言い訳を考えながら眠りにつきました。
翌日、「出勤して通電しなかったら、いよいよ謝らないと💦」と途方に暮れながら電車に乗り、会社へ到着。フリーアドレスのデスクで、祈るように電源ボタンを押しましたが、結果は変わらず。
当社は「AOSデータ復旧サービスセンター」(https://www.data119.jp/)
を行っています。データ復旧のプロフェッショナルが多く在籍する会社なので、下手な嘘をついても確実にバレます。すぐに「飲み物をこぼし、電源がつかなくなりました」と謝りました。
結果的にPCのデータは、自社サービスのクラウドバックアップ「AOSBOX Business」(https://www.aosbox.com/)でしっかりバックアップされていたので、データも全部消えた…ということは避けられましたが、入社時に用意していただいた新しいPCは、使用できなくなってしまったのでした。
作り話みたいな内容ですが、本当の話です。
クラウドバックアップをとっていたことで仕事は継続できたのが不幸中の幸いでした。
この時以来、
飲み物は蓋がしまるものに入れる!
電源側には特に飲み物を置かない!
引き続き定期的にバックアップを取る!
など対策をしております。
■最後に「データ復旧率を下げないコツ」は
データトラブルが起きたと思ったら通電しないことです。
電源のオンオフをするだけで記録メディア(HDDやSSD)が稼働し、障害の度合いや難易度を高めてしまうということです。
皆さまも十分に気を付けてPC作業をしてくださいね!
■次回のお題は
前編後編で掲載しました「代表取締役社長 春山 洋インタビューのこぼれ話」を予定しております。