![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127355050/rectangle_large_type_2_f1e8b8f3e8d3adcce9b0d2f990c6d813.jpeg?width=1200)
今度はきっと上手くいく!難航していた「ほぼ日5年手帳」のこと。
去年引越しをしたのを機に、今年2024年からほぼ日5年手帳をサイズアップして新しくしました。ちいさい方が今年5年目だったので完走したい気持ちもありましたが、4年目の2023年はかなり空白も多く、続行不可と判断しておおきいサイズにリニューアルしました。
まずは左ページのこと。
ちいさいサイズで書けないのにおおきいサイズ?
よく言われるのが「書くことがない日は書かなくてもいいんじゃないか」ということなのですけど、わたしの場合は反対で。書きたいことが多すぎるので、どれを捨ててどれを書くかを考えるのが苦痛なのです。その結果、逆に取り返しがつかないほどの空白だらけに。
というわけで、ひとまずサイズアップして書くスペースを増やすことにしました。
知りたいことってなんだろう。
この日はこんな日だったんだな〜ということが知りたいんです。「こんな日」っていうのは、天気/気温とかどんな服装だったとかどこに出かけたとかどんなランチ食べたとか家で何かしたなら何をしていたのかとか、どんな出来事があったとか、どんな本を読んだとか動画を見たとかそういうことなんですけど。
でも、そういうことってライフログのほぼ日手帳に1ページ書いているんですよ。だから二度書きになっちゃって、面倒っていうか。でも、これらを書かなかったらこの日はどんな日だったか分かりづらいんですよね。いちいちほぼ日を出してきて確認するのも面倒ですし。
というわけで、この辺のことは文章ではなく…例えば、読んだ本のことならただ本のタイトルを書くだけにするとか、今日は特に本の感想を書きたい!と思う日じゃなければ、何をしていたかは分かるけど感想や気持ちをのせずこんな日だったと分かるギリギリの簡単さで書くことにしました。
じゃぁ書きたいことってなんだろう。
では、こんな日だったと分かるギリギリのあれこれを書いた残りのスペース…ん、140文字程度書けそうな雰囲気…。
そうだ、Twitterだ。
何か面白いことがあったとき、いいことがあったとき、腹が立ったとき…「誰かに言いたい!」と思ってつぶやいていたTwitter。
Xになったあたりから、手帳アカウントの人を自覚したので手帳以外のことはあまりポストしませんが、そういう「誰かに言いたい!」を来年の自分に言うことにしました。いくつか言いたいことがあるときもあるけれど、その中からとっておきを1つだけ。
右ページはどうするか。
右ページは2つのことを考えています。1つめは5年連続企画で、2つめは過去ほぼ日を見てこれ書いててよかったなと思ったことを週1ペースくらいで書く。
![](https://assets.st-note.com/img/1705149957613-7j8dLsu1hz.jpg?width=1200)
❶5年連続企画
例えば、お正月のごはんは何を食べたか↑
お正月や誕生日やクリスマスなど毎年あるイベントの様子は写真3枚くらいで残していったら、翌年以降参考になるかなって。
他に「スタバ初め」もやってみました。だいたい学校始まったらとりあえずスタバ!って思うので。
❷これ書いててよかった!
これまで使ってきたほぼ日のページで、これは書いておいてよかったおもしろいと思うページがいくつかあります。手帳会議の結果とか、バッグの中身とか、自分の取説のようなものなど…週に1回程度書くと、1年で52ページくらい。5年で260ページ程になるはずなので…あと100ページほど残るけれど、5年連続企画もあるし…全ページ絶対に埋めなきゃいけないということもないので、こんなかんじのペースでいこうと思います。
最後にちょこっとルール。
とにかく今日中に書くこと。
これはライフログのほぼ日カズンよりも優先するというルールです。眠くてたまらなくても5年手帳だけは書くことに決めました。
この5年手帳は「並べるノート」というカテゴリで、無印マンスリーとともに本棚にズラリと並べる予定なので、未来のわたしに楽しみのためにもとりあえず5年、楽しく書いていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![なかむら真朱](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77587266/profile_bda161be2d4e3016d97e5b6ebb8c9c0a.png?width=600&crop=1:1,smart)