見出し画像

アウターゲーム・インナーゲーム

自分の領域について学ぶのです。
良い成績とって良い大学に行く、良い企業に就職する。という、学校教育における学びは、外側に褒賞がぶら下がっています。外側にあるので自分の領域ではありません。
そうではなく、自分の領域のために学ぶのです。
自分がより自由になるために学ぶのです。
外側の褒賞に意識がいきすぎると過度に不安になります。
自分の領域に意識がいくと、何が起こっても動じない世界観になります。なぜなら、あなたの内側には全てが揃っているのだから。
(神の領域・他人の領域・自分の領域より引用)

現代社会においては、人間が歯車のように何かの(社会や組織)一部として取り扱われがちです。個人的に、この歯車のように生きる事がキモチワルイ。違和感しかありません。
それを、神の領域・他人の領域・自分の領域、という切り口で見てみたのが上記記事。

今日は、その自分の領域をさらに細かく見てみます。

テニスコーチのティモシー・ガルウェイは1974年に著書、"The Inner Game of Tennis"で、アウターゲーム(outer game)・インナーゲーム(inner game)という考え方を紹介しています。インナーゲーム(自分の心の中)を知ることが、アウターゲーム(実際の世界)でストレスなく生きるうえで重要だ。とする考え方です。

インナーゲームに注目すると、自分の領域とほぼ重なるところが多いです。しかし、アウターゲームに注目すると、他人の領域や神の領域に意識が向いてしまいます。

例を挙げてみましょう。
・良い大学に入りたい
・売上を上げたい
・部長に昇進したい
などという欲求が起こったとします。これはアウターゲームでしょうか?インナーゲームでしょうか?

インナーゲームだ!と思った人は要注意です。現代社会は巧みに我々をロボット化させます。
内側から湧き出る欲求があり、それがカタチとして外側の世界に投影されたものが、良い大学や売上や昇進なのです。それらは結果であって、原因ではないのです。

インナーゲームで何かが起こったので、その欠乏を補いたいという自我がアウターゲームにそれらを投影したのです。
なので、仮に良い大学に入ったとしても、売上が上がったとしても、部長に昇進したとしても、物事の根本的な解決にはなっていません。一時的に欲求は満足によって満たされるでしょうが、すぐに渇きを訴えるでしょう。


我々が人生をストレス少なく生きるためには、インナーゲームと向き合う事が何より大事なのです。

インナーゲームには2つの機能があると仮定すると分かりやすいです。
ティモシー・ガルウェイ曰く、セルフ1とセルフ2
天外伺朗曰く、新しい脳(大脳新皮質)と古い脳(脳幹や大脳辺縁系)

ティモシー・ガルウェイの説明を引用すると、セルフ1が起動している時はセルフ2は沈黙してしまう。セルフ1は高度な計算ができるが集中を要する。セルフ2は呼吸などの身体能力の全てを司り、集中しなくても自動的に機能を果たす事ができる。よって、セルフ2だけで動けるようになれば、テニスプレーも考えずに、呼吸をするように自動でできるようになる。というものです。

しかし、セルフ2で動きたい!と頭で考えた瞬間、セルフ1が起動します。前述した通り、セルフ1が起動しているとセルフ2は沈黙してしまいます。正確に言うと、制御権をセルフ1が絶対に手放してくれないのです。

アスリートがよく、ゾーンに入った。などと言いますが、あれは頭ではなく身体で試合にのめり込んだ結果、セルフ1がスリープ状態になり、セルフ2が制御権を取った結果であると見事に説明がつきます。

ティモシー・ガルウェイは、セルフ2が出てきてくれるように以下のようなトレーニングを推奨しています。

・テニスボールの縫い目を見る
・テニスボールが弾んだ時に「バウンド」と声に出し、ラケットで打つ時に「ヒット」と声に出し、それを淡々と続ける

もちろん、この最中に、試合の展開など先の事を考えてはいけません。未来の事や危機予想はセルフ1が起動するので。このようにして、セルフ2が目覚め、一度でもそれを味わう事ができれば、次からも比較的簡単にセルフ2と対話できるようになります。

これこそが、自分の領域(インナーゲーム)との再開です。


私は、テニスなどスポーツだけではなく、一般のビジネス全部においても、インナーゲームからの声に耳を澄まして経営する事が可能だと確信しています。

そのために、テニスなどでセルフ2を実体験するのも良いでしょう。音楽でも良いです。陶芸などアートの世界を経験してみるのも良いでしょう。瞑想やヨガも良いですね。
個人的には、毎朝の散歩がとても効果的だと思います。私は毎朝、森林の中をゆっくり散歩しています。その散歩の中で、色々なインスピレーションが身体の中を通過していくのを感じます。


このような世界観について書かれた原理が、ソース原理(Source Principle)です。私は、ソース原理を日本に日本語で届ける事で、人間が本来持っていたけど使えていなかった、偉大な力の解放のキッカケになりたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?