見出し画像

vol.46 塩分少なめでも、おいしくご飯が食べられる方法。#エレキソルト #AR

沖縄料理が美味しすぎた件。むくみとの闘い。

すこし前に沖縄料理を食べに行ったのですが、スパム三昧でした!サラダ、ゴーヤチャンプルー、沖縄風チャーハン?(焼き飯)、スパムとチーズの天ぷらなど。どの料理にもスパムが入っていて、「沖縄料理って何でもスパムを入れるんだな〜」(違っていたら、すみません)と沖縄料理初心者な私にとって衝撃的でした。スパムは塩味があるので料理に入れると、ちょうど良い味付けになるのかもしれません。どれも本当に美味しくて、また食べに行きたいです!

美味しい料理を堪能した後は、むくみとの闘いが待っていました。対策として、水を大量に飲み、むくみに効く漢方を飲み、着圧ソックスを履いてみたのですがやっぱり、むくんでしまいました…。

「塩分をたくさん摂っても、むくまない身体になればいいのになー。でも現実はそうはいかないから、減塩した料理を楽しむことが今できることなのかな。でもしょっぱい食べ物食べたい!」

と考えながらネットサーフィンしていたら、そんな夢を叶える素晴らしい技術がすでに開発されていることを知りました。その名も「エレキソルト(Electric salt)」!直訳すると「電気の塩」。一体どのような技術なのでしょうか?

エレキソルト:減塩料理でも塩味を楽しめる?!

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 宮下芳明教授と、キリンホールディングス株式会社が減塩した料理の1.5倍[1]、塩味を堪能できる不思議な食器を開発しました。「エレキソルト-椀-」と「エレキソルト-スプーン-」です。

宮下教授が投稿した動画を見ると、薄味のラーメンを「エレキソルト-椀-」で食べると、味がしっかりついた塩ラーメン味だと感じるそうです!
[2]


エレキソルトの仕組み

エレキソルトの食器を使うと、なぜ薄味でも塩味を強く感じるのでしょうか?その仕組みをざっくり書いてみました[3]!ですが、私の文章力が乏しく分かりづらいかもしれません…。宮下教授による解説動画(2:08~[2])を見た方がとても分かりやすいのでぜひ見てください!

  1. 減塩料理を口に運んだとき、料理に含まれる塩分は、エレキソルトの食器から出る電流により一箇所(例:箸など食べ物を運んだ食器)に集まる。

  2. 一箇所に集まった塩分を舌につけると、塩味を強く感じることができる。

*エレキソルト食器を使わないと、塩分が口の中に分散され、塩味を強く感じないそうです。そのため、塩味を一箇所に集めて舌に運ぶと、塩味を強く感じることができるそうです。

エレキソルトの食器が家にあったら、減塩の料理生活を送り、むくみとおさらばできそうです。食器が販売される日が待ち遠しいです!

脳をだまして減塩対策?

エレキソルトの技術以外にも、脳をだまして薄味の料理を楽しめる方法があるそうです。

  1. ARで食べたい料理に変身!

  2. 料理名を「イイ感じ」にしてみる。

ARで食べたい料理に変身!

AR上で料理の見た目に変えて食事をすると、私たちは変身後の料理を食べているのだと錯覚するそうです[4]。例えば、実際はそうめんを食べていますが、ヘッドマウントディスプレイを装着し、AR技術でラーメンの映像をそうめんの上に重ねると、ラーメンを食べているように感じるそうです。この実験は、東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任助教*の中野萌士さんが行いました。(記事になった当時は、奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 所属)

脳は意外と視覚からの情報でころっとだませるのですね!この研究を読んで思い出したのですが、私も無意識に、料理の見た目で自分の脳を騙していたような気がします。

例えば「孤独のグルメ」など美味しそうな料理が出てくるドラマ・映画を見ながら白米を食べると、映像の臨場感もあり、いつもよりご飯が美味しかった気がします。

反対に、食欲が失せる方法として、携帯電話の待受画面を青い食べ物の画像にしダイエットしてみたり。青い食べ物の画像[5]、高校時代に友達との間ですごく流行りました。懐かしいです。

料理名を「イイ感じ」にしてみる。

NHK番組「NHKスペシャル 食の起源」で行われた実験では、料理名を「イイ感じ」に伝えるかどうかで、料理の美味しさの感じ方が全く違う結果になりました。
AとBグループに分かれた男女30名に、それぞれ同じ料理(スープとパスタ)を提供しました。ところが、Aグループは”「味が薄い」「クスリ的な味がする」”と不評。Bグループは”「後味が良かった」「優しい味でした」と大好評”[6]でした。
その理由は、A、Bグループに伝えた料理名に秘密がありました。各グループに伝えた料理名はこちら!

Aグループ:
低脂肪ごぼう健康スープ
パスタ風ズッキーニと大根の炒め物

Bグループ:
・鳴門鯛のダシたっぷりポタージュ
・モチシャキ2色麺の創作ペペロンチーノ

Bグループに伝えた料理名の方が美味しそうです。その結果、薄味の料理でもBグループからは「優しい味」と好印象でした。食事をする人たちに料理の名前を「イイ感じ」に伝えるかどうかで、料理の美味しさに影響が出るのは面白いです。言葉の魔法ですね。時間に余裕がある時に、家で「イイ感じの」料理名をつけてみてから食事をすると、より美味しく感じることができそうです。

未来の食事方法?

「減塩、食事制限=苦行」なイメージでしたが、減塩料理に対して、美味しそうな料理名を考えながら、エレキソルト・AR技術を活用したら楽しく食事制限できそうです。今はまだエレキソルトの食器とヘッドマウントディスプレイは手に入れることは難しいですが、数十年後には、多くの家庭ではこのような食事スタイル[7]になっているのかもしれません。今できることとしては、家でレストランごっこすることでしょうか?シェフやウエイトレスになった気分で、おしゃれな料理名をつけて食事を振る舞ってみたり。料理名を考えるのは、良い脳トレになりそうです笑。

[7]

<引用>
[1]”電気の力で減塩食の塩味を約1.5倍に増強する技術およびその技術を使った「エレキソルト」の開発が内閣府「日本オープンイノベーション大賞」で日本学術会議会長賞を受賞”.キリンホールディングス. 2024.02.15.
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2024/0215_01.html, (参照 2024-04-21).
[2] 明治大学 宮下研究室, “[UIST2023] Electric Salt: Tableware Design for Enhancing Taste of Low-Salt Foods,” 2023.10.23, video, 2:43, https://www.youtube.com/watch?v=SR62l67FEbo, (参照 2024-04-22).
[3]”キリンが減塩食をおいしくする「箸」、電気味覚で塩味を1.5倍に”. 日経クロステック. 2022.07.12. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02118/070800003/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard, (参照 2024-04-21).
[4]”「ラーメンを食べた気になる」、ARで見た目を変える未来の食事”. 日経クロステック. 2022.07.14. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02118/071200004/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard, (参照 2024-04-21).
[5]”青いご飯を待ち受けにして食欲なくす”. @cosmeブログ. 2012.02.11.
https://www.cosme.net/beautist/article/133762, (参照 2024-04-22).
[6]”おいしいと感じる理由とは?味覚と脳の関係について”. NHK. 2022.07.21. https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1155.html, (参照 2024-04-21).
[7]”塩味増幅や食感再現、食事制限でもおいしさと満腹感を得られる技術が続々”. 日経クロステック. 2022.07.08. https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02118/070500002/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard, (参照 2024-04-21).

<参考文献>
[8]”Electric Salt: Tableware Design for Enhancing Taste of LowSalt Foods”. MIYASHITA LABORATORY. 2023.10.28. https://www.miyashita.com/researches/0cibx79JN4BW0OjEclQAC, (参照 2024-04-22).
[9]”「味」を変える箸にイグ・ノーベル賞 舌に流れる電気が食卓に革命?”. 朝日新聞. 2023.09.15. https://www.asahi.com/articles/ASR9G4581R9DULBH00S.html, (参照 2024-04-21).
[10]”NO SALT RESTAURANT”. 文化庁メディア芸術祭. https://j-mediaarts.jp/award/single/no-salt-restaurant/, (参照 2024-04-21).

いいなと思ったら応援しよう!