2020年♥アラサーOL ベストスキンケア♥
書こう書こうと思っていて1月末になってしまいました。月日の流れは早い。
自分用メモとしても、昨年気に入っていたスキンケアアイテムをまとめて書き留めておこうと思います! スキンケアについては今肌もかなり調子がよくて気に入っているものたちばかりなので、よければ参考にしていただけたら嬉しいです。
とはいえ、人によってこだわりとか肌質とか違うと思うので、最初に私の肌についてと、スキンケアを買う時のこだわりについて少しだけ書いてから、アイテム紹介したいと思います!
アイテムだけ見たいという方は飛ばしてください~
■肌質について/気を付けていること
・20代半ば以降になってからはにきびはほとんどできなくなった。でも肌が強いわけではなく、合わないものだと赤くなったり荒れてしまうので、刺激が少なそうなものを選ぶようにしている
・脂性肌ではないのでテカリは気にならない。どちらかというと乾燥肌?なので保湿重視
・皮膚が薄いので水分をため込むことができないらしい…以前行ったスパのお姉さんに言われた。。しわやシミができやすいとのことなので普段から気を付けている(夏はサングラス・日傘常備)
・色白だけど上記の通りシミができやすいみたいなので、毛穴より何より、これから増えるであろうシミについて怯えている…のでホワイトニング効果のあるものも気なる
■スキンケアアイテムを買う時のこだわり
①肌が強い方ではないので、シンプル・ナチュラルな成分のものが好き。
②ストレスなく買い続けられる価格である
…こだわり意外と少ないな。笑
①に関しては、絶対に化学成分もりもりなものは使わない!ってわけではないのですが、成分表を見て自然由来の成分が並んでいるものや、載っている数が少ないものを好んで買うことが多いです。あとはこのブランドは表面上ではなくオーガニック成分に対する姿勢がきちんとしている、という理由で選んだり。この辺りの感覚は人それぞれですし、ナチュラルな成分が必ずしも肌に優しいというわけではないので(精油とか合わない人もいますよね)、自分はナチュラルなものを選ぶ方が気持ち的なストレスがないということで、そうしています。
②は、これよさそう!と思っても値段的に継続して使用するのはちょっと負担になるな…というものはずっと使えないので、買わないことが多いです。スキンケアは毎日継続して使うものなので、ランニングコストが…と考えると、課金するならスキンケアよりコスメや服にしたいなと思ってしまいます。なので、私がご紹介するのは値段的にお財布に優しいものが多いと思います◎
では、それぞれのアイテムをご紹介していきます!
ご紹介するのはこちらの選手たちです▼(写しそびれてしまったものもあり…)
化粧水部門 2品
化粧水は2つあります!まずヘリテージプロダクツのローズウォーター。上記画像のピンクのやつです。
これは、成分がVor-マグ水(何これ)とダマスクローズ花オイルの2種類だけという超シンプルな化粧水です。聞くところによるとこちらグリセリンありのものもあるようなのですが、私はなしの方を使っています。髪に使ってもいいとのこと。
超シンプルなだけに保湿効果は期待できないのですが、ローズのいい香りで癒されます。あと、安い! 私は楽天で3本セットで2,300円くらいで購入した気がします。なのでバシャバシャ使えるのもよい。個人的に化粧水に関しては、その後すぐに美容液とクリームを重ねるので保湿力なくてもいいやと思っています。保湿力は置いといてバシャバシャ使える化粧水が欲しい・ローズの香りが好き、という方におすすめ!
次!全員集合写真に写し忘れてしまったこちら▼
かづら清 つばき油配合 椿ミストローション
かづら清老舗をご存知でしょうか。京都の祇園に本店がある、江戸時代から女性の髪周りの小物を取り扱ってきたというお店で、椿油やつげ櫛、椿油を使ったスキンケアアイテムなどを買うことができます。
このミスト化粧水は、もともと外出時とかのミスト化粧水として使いたいと思って購入したのですが、ミスト化粧水として使うにはミストが荒すぎて無理だったので、普通に化粧水として使っています。笑
椿油配合なので、これを使うとしっとり保湿されるのがとてもお気に入りです。さっきのローズウォーターはお風呂上りに、こちらは朝ふき取り化粧水の後に使うことが多いです。こちらもシンプルな成分で、ノンシリコン・合成香料・鉱物湯・パラベン・石油系エタノールフリー・石油系界面活性剤フリーです。香りも柔らかで癒される。これはめちゃくちゃお気に入りなので、今のところずっと使い続けたいと思っています。
難点があるとしたら、京都にしか店舗がないことくらいかな…でもオンラインショップで買えるので、気になった方はぜひ試してみて欲しいです。
美容液編
美容液もかづら清のものです。集合写真中央の、「椿」ってかいてあるやつ。
これはもともと、お気に入りのつげ櫛(これはかづら清で購入したものではないのですが)のお手入れ用+ヘアオイルとして購入したのですが、ヘアオイルとして使うには、私の今の髪には重かったので、スキンケアとして使っています。ロングの時なら髪にも使えるのですが、ミディアムくらいだと私の髪は細いので、なんだかべたっとしてしまいます。毛量が多めの方にはヘアケアにもとてもおすすめです。
使い方説明の用紙が同封されていたのですが、汎用性高すぎでは?
椿油は非常に参加しにくく、油やけしないので紫外線から髪や肌を守ってくれるそうです。また、かづら清の椿油はオーガニック栽培の椿実を使用しているので、ベビーオイルとしても使えるそう。妊娠線の予防にももちろん使えます。1本持っておくと色々使えるかなり優秀なアイテムです。
ちなみに…よくドラッグストアで売っている安い椿油は、椿油ではなくカメリア油を使っているものがあります。つげ櫛のお手入れに使は椿油の方がオススメです。
クリーム編 3品
クリームはオススメが3つもあります。こちら↓
・WELEDA SkinFood(保湿重視)
・クリニーク モイスチャーサージ72ハイドレーター(ハリ・弾力)
・アルジタル プロテクトプロポリスクリーム(肌バリア)
まずWELEDA。これはかなり重ためで質感も硬めのこってりクリームです。顔にも身体にも使えるということなのですが、かなーーーーり重たいので好き嫌いは分かれるかもしれません…あと夏に使うにはさすがに重すぎる。私も夏は使いません。冬の乾燥した空気の中でも、夜塗ると朝までしっとりなので、乾燥肌さんの冬のスキンケアにおすすめです。ただ仕方のないことですが、顔はベタベタになります。笑 ハンドクリームやボディクリームとして使うのもオススメです~
クリニークのは評判がいいのを知っていたので、アウトレットで買いました。評判通りとてもよかった! これを塗ると翌日肌が元気な感じがします。潤って、ハリと弾力が増すような感じ。これはもうなくなりそうなので、既にリピートで次のものを買ったくらいお気に入りです。
アルジタル プロテクトプロポリスクリームはリピートして2本目を使っています。こちらは、バリア機能が弱っている肌をサポートしてくれるというもの。毎年花粉の時期に肌が荒れるので、花粉からプロテクトしてほしくて買ったのがきっかけです。香りは柑橘系の中に苦みを感じるような香りなので好き嫌いあるかもですが、私は好きです。これを塗ると守られている安心感があるので、主に朝のスキンケアに使っています。
ちょい足し編
最後!マンデイムーンのビタミンA誘導体(レチノール)10mlについても少しご紹介します。(集合写真左下のやつ)
ビタミンAは肌のハリUPやシミの改善に効果があると言われているので、アラサーとしてエイジングケアを考えて、ビタミンA成分の入ったスキンケアアイテムを探していたのですが、なかなかこれだ!というものに巡り合えませんでした。
そこで、自分の持っているスキンケアアイテムにちょい足しできるこちらを購入してみました。手持ちのクリーム(レチノールはオイルに溶ける性質)に垂らして使うと、翌日の肌にハリが出ます。毎日ほんのちょびっとしか使わないのでコスパ的にも満足です。私は楽天で購入しました。
※レチノールについて、あまり若いころから使うのは推奨しないとしている記事などもあったので、使い方やタイミングについては調べてみてくださいね。
以上、現時点でのベストスキンケアアイテムのご紹介でした!どれか参考になったら嬉しいです。
ホワイトニング効果のあるものについては、去年はこれだってものがなかったので、いいものが見つかったらまた書きたいと思います。今年もよりよいものを見つけられるように色々試してみたいと思います!