大学生が大学生に取材されたとさ。
こんにちは、あおみどろです。
今日は少しのお知らせとコーヒー雑談を。
最後までお付き合いいただけるとありがたいです!!
では、本日の本題をサクッと。
『ラジオの取材を受けました』
というご報告です。
ただ、ラジオの取材を受けるだけでは、
それほど大きな出来事でもないし、
報告させていただくようなことでもありません。
では、なぜわざわざ記事にしておるのか。
それは・・・・
大学生がはじめたラジオ番組だからです!!
ぼくの通う滋賀県立大学では、
日々さまざまな面白い取り組みをしている
そんな学生がたくさんいます。
そのなかで、最近スタートしたのが
『県大ラジオ部』
という取り組みだそうです。
まあ、だらだら文章で説明するよりも、
先に聞いてください(笑)
ぼくが出させていただいた回のリンクです!
お聴きいただけましたか??
ありがとうございます(笑)
まだまだ始まったばかりの挑戦で、
ぼくの受け答え含め、
拙いところもあるでしょうが、
すごく楽しい取材をしていただきました。
これからどんどん新しい配信が増え、
クオリティもどんどん上がるんだろうな
と思うと楽しみでなりません。
他の方のお話も『実におもしろい』
内容ですので、ぜひ!!!!
==================
ちょいと字余りなので、団体の説明を。
『県大ラジオ部』
・地域と大学をつなぐ音声メディア
地域の人の思いを発信して、
大学を地域に知っていただいて、
地域と大学の交流を生み出す。
というのがコンセプトなようで。
なるほど、大学側の発信だけでなく、
地域の方の取材も予定されているんだ
とワクワクしてきましたよ~(笑)
これからも目が離せない、
そんな音声メディアですね、特に彦根では(笑)
こんな楽しい試みのほぼ初回に出れたのは、
ちいさな喜びです~(笑)
さて、毎度おなじみコーヒー屋さんのボヤキ。
10月に入って約1週間。
緊急事態宣言が解除され、
期待に胸を膨らませてお店を営業。
これがどういうわけか、
情けないのですが、売り上げが伸びません。
みんなどこに行っちゃったんだろうってぐらい。
はて、困りました(笑)
でも、困ってるだけでは意味なくて、
せっかく時間があるのだから何かしよう。
どこかの本で読みました。
『頑張ってもどうしようもない時はあって、でもその時に頑張れるかどうかが大事なんだ』
的なことが書いてあった気がします。
続けて
『その時の頑張りは意味なさそうに見えるものだよ』
的な???(笑)
ことを言っていたと記憶しています。
ぼくは今、
どの本に書いてあったのか、
はたまた元の文章さえ分からない、
この言葉に支えられながら頑張ってみよう。
そう思えたのです。
読書も無駄じゃないのかなって
思いました。
ということでお菓子作りに挑戦!!
チーズケーキやら、プリンやら、カヌレやら
どれもこれも、失敗しながら進んでいます。
コーヒーと一緒に食べるお菓子。
これほど幸せなものはありませんからね!
ということで今日は此処まで。
ありがとうございます。
お客さんが減った話は半分冗談で、
思い悩んでいる訳ではないので、
ご心配なく~~(笑)
此処珈琲焙煎所
あおみどろ。