
大は小を兼ねないときもある。(ドリップコーヒー)
こんにちは、あおみどろです。
今日はドリッパーのサイズについて
そんなお話です。
ぜひ、お付き合いください~
はじめに
コーヒーを始めよう!
と思ったとき
1-2人用のドリッパーと
1-4人用のドリッパー
大まかに2つのサイズがあることが多いです。
ここで、大きいドリッパーを購入する方は多いでしょう
だって、1-4人対応できるほうがいいでしょ!
完全に上位互換じゃーんって思いません??(笑)
残念ながら、実際はそうではありません。
では、解説していきましょう~
大きいドリッパーで困ること
端的にいうと
大きいドリッパーで少ないコーヒーを
ドリップすることは難しいです。
コーヒーの抽出はお湯を優しく注ぐことが大切です。
しかし大きなドリッパーでは、粉量が少ないとき
ケトルの口からコーヒーの粉までの距離が遠くなります。
距離が遠いと、どれだけ優しくしても
落差でお湯が強力な威力でコーヒーを襲います。
なので、特に初心者にとって
大きなドリッパーで一人分のコーヒーを淹れる
これは困難ですよ~
おすすめ
一人コーヒーを楽しむのに最適なドリッパー
現時点でぼくは
カリタのウエーブドリッパーだと考えています。
粉量が少なくても安定した味を出せます。
18g程度の粉量でも
半分くらい埋まります。
しかも、ゆっくりと抽出できるため、
一杯どりに最適なドリッパーといえますね!
こちらも同じく18g
ドリッパーも1-2人用です。
粉が3分の1程度しか入っていません。
少し大きいのかなと思います。
※写真だと分かりづらいかも!すみません、、
でも、このドリッパーは非常に使い勝手がいいのです。
個人的に24gとかを入れるのに適していると思います。
やはり、ケースバイケースで使い分けがいいですね(笑)
まとめ
このように、ドリッパーは「大は小を兼ねる」
の適用外です(笑)
自分の理想のコーヒーのため
大好きな道具を見つけましょう!!
※もちろん4人分を入れる際大きなドリッパー必須です。
なので、自分のスタイルに合った器具を選ぶことは大切!!
今日もありがとうございます。
では、また!!
いいなと思ったら応援しよう!
