![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149622921/rectangle_large_type_2_1685eeb1e9081f865739166f53581c3f.jpeg?width=1200)
難病と診断された方へ(受給者証申請のご案内)
こんにちは!
今週は私自身が毎年申請している特定医療費受給者証の申請についてまとめていました
私自身も含め、多くの方は自分で申請していますので
行政書士の業務としては向かない知識ですが
病院によっては不親切な病院もあるみたいで、申請を知らずにいる人も
いるかもと思いまとめてみました
(以前保健所の職員さんに行政書士が申請してくることってあるのかと聞いたら年に数件だそうで…)
一応本日で資料作りは一区切りとなりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1722772812788-UBpL6eHn22.jpg?width=1200)
少し気合いのいれた表紙から始まり、
![](https://assets.st-note.com/img/1722772823803-RpsYPjzTqe.jpg?width=1200)
申請までの流れを簡単なフローにしています
簡単な申請ではありますが、知識がないと陥ってしまう罠も数カ所あったりします
申請要件の一つ、軽症高額
それに関わる償還請求の期限
高額かつ長期に必要な管理票など
もし難病と診断されて受給者証の申請がよくわからない!って人が
いましたら気軽にお問い合わせください
平日は仕事をしていますので休日になってしまいますが、Zoomで簡単な説明をさせていただいたり、今回作った自分的にはわかりやすいと思っている資料をお渡しさせていただきますよ~
ただ、兼業の為、平日になってしまう申請の代行は出来ません。
だいたいは病院側で詳しく説明してくれると思いますが、そうではない環境のかたで困っていたらX(旧Twitter)の方にでも連絡ください
Twitterアカウント⇒@hage_g3
それでは、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![あおめがね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72195905/profile_639d44e6edeb45a12bf45a135a15efdb.png?width=600&crop=1:1,smart)