見出し画像

スポーツに繋がるスクワット動作の理解【ストレングス】Vol.14

今回は、パフォーマンスピラミッド3段目「ストレングス」の、別名キングオブトレーニングの「スクワット」についてお話しします。

時々『スクワットはやるべきか?やらないべきか?』こんな議論が、スキーヤーの間で飛び交う事があります。

これに対しての僕の答えは『やるべき!やらないべきとか言ってるヤツ草』です。
#性格がオワッテル

反スクワット派の言い分を聞いてみると

□ スキーにそんな動作はない
□ 力任せの動作がクセづく
□ 左右差が助長される

例えば、この様な意見が散見されます。

ひとつずつに反論はしませんが、このマガジンを購読してくださっている方には「無論、シンプルに知識不足」と言うことを、理解していただけるかと思います。

簡単に言うと、確かにどの意見も『その可能性はあり得る!』けれど、正しくアプローチする事で、回避すべき問題です。更には、そもそもスキー動作と体作りの動作を混同してはいけません。

体作りの目的は「体のポテンシャルの向上」であって、スキーの動作トレーニングではありません。
#スキーの動作トレーニングを否定しているわけではないです
#切り分けて考えないと都度議論になってしまう

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

スクワットの必要性

スクワットは、トレーニングのBIG3のひとつであり "キングオブトレーニング" とも称されています。

体の筋肉の、約50%を占める脚の筋肉を鍛えるトレーニングとして、欠かせな種目です。

動作を見ても「しゃがんで立つ」といった、至ってシンプルな種目であって「このシンプルな動作を、いかに強く効率的に行えるか」これがスクワットなのです。

更に、スクワットの至上命題は「お尻を機能させた動作」です。
(またも出てきた「お尻」!)

このマガジンで取り上げた「シングルレッグデッドリフト」の様な、"膝の運動量が少ない種目" では、比較的簡単にお尻の筋肉を刺激する事ができます。しかし、スクワットの様に、"膝の運動量の多い種目" では、大腿四頭筋の仕事量が増える事で、多くの人がお尻の筋肉が機能しなくなってしまうのです

つまり「お尻の筋肉を使うのが難しいスクワット動作の中で、いかにしてお尻を使える様になるか」これをクリアし、動作を体にインプットしていく種目なのです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

スポーツに繋がるスクワット

それでは「スポーツに繋がるスクワット動作」の方法を、解説していきたいと思います。


※ このnoteの全文は、スキーヤーが体系的に学び、自ら実践する為の、体作り情報マガジン『スキーの体作り教程』(月額980円/月4回)への加入で購読する事ができます。


ここから先は

1,726字 / 5画像
月4回、スキーヤーの為の体作りの情報をお届けします。結果に繋がる体作りをする為の最新のノウハウを、アスリート自身が学び、実践する為の情報マガジンです。

スキーの体作り教程2022-2023

¥980 / 月 初月無料

【月4回配信】ここ5年10年で『どの様なトレーニングがパフォーマンスを向上させるか?』『怪我の予防には何をすべきか?』これらがかなり明確に…

「怪我をなくし、世界に通用するアスリートを育てたい」日本のアスリート育成の旧態依然とした仕組みに、メスを入れる為に活動しております。皆様のご支援は、全額運営資金に充てさせていただきます。この活動を長く続けていく為にも、ご支援よろしくお願いいたします!