体調不良の原因と今後の対策
体調を少し崩してしまいました。会社を休むほどではないのですが、時期が時期なので、今日は午後から自宅で仕事をしました。
ちなみに会社を作ってから休んだのは、7年間で1日ぐらいで、基本は元気ですし、体調には気をつけている方です。
体調が悪い時は「ただ体調悪いなぁ、、」に留めず、何がどう悪くて、何が原因だったのか?を考えるようにしています。そうすると冷静に捉えられて、扱いやすくなる。
今回の理由はなんだろう、と考えると
・食べすぎ問題
・移動の疲れ+睡眠不足
・運動不足
が浮かんできました。一つ一つ今後の対策も含め振り返ってみます。
食べすぎ問題
1つ目は、新潟出張で深夜までとにかく食べて続けてしまったことが大きかったです。(出張の度1日体重が4kg増える方に、合わせるべきではない!)
鍼に行って多少楽になりつつも、尾を引いている感があります。鍼では「腹と背中あたりの動きが鈍くなってるね〜。それが頭の重たさにつながってるよ。」と言われました。元々、食事に対する胃がそんな強くないらしく、キャパを超えてしまったようです。
今後は、出張時にいかに美味しそうなご飯が目の前に現れたとして、セーブすることを意識します。腹7~8分目に留める勇気を持つ。
移動の疲れ+睡眠不足
2つ目に関しては、睡眠不足+移動の疲れです。
世界を駆け巡る企業の役員ほどハードなスケジュールではないにせよ、朝4時半に起きて、空港や現地に向かうというのがこの2週間で3~4回ありました。
慣れないスケジュールで、それが割とこたえた気がします。早朝から動かなければいけない日がある時は、前日は11時ぐらいに寝て、最低でも6時間の睡眠を確保するようにせねば。睡眠と日々の気持ちの安定感は比例します。
運動不足
3つ目は、運動不足です。
人は精神と身体の疲れのバランスがあっているほうがよく休めるといい、現代人は精神の疲れに対して身体が疲れていないことが多い=うまく休めていない人が多い、という考え方があります。
最近運動する習慣が減ってしまい、そういう面でも休めていない感がありました。月2回はこの人とランニングに行く(教えてもらう)、パーソナルを月2回行くのを復活する、等をしてうまく循環させていきたいです。
健康は資本とよく言いますが、体調を崩したときほどそう感じます。
ちなみに新型コロナ対策として、マスクを3ヶ月分購入し移動時を中心に装着+手洗い+アルコールは移動の度に気をつけています。咳はないのですが、もしものことあれば、しっかり病院に行って安静にします。
さっさと治して、日々の仕事や生活に力を注いでいきます。