マガジンのカバー画像

noteで行動活性化

21
行動に注目してメンタルヘルスをキープする行動活性化をじぶんでやってみるためのnoteです。
運営しているクリエイター

記事一覧

慢性痛に本当に効果がある行動とは?【慢性痛に行動活性化③】

今回の記事では科学研究費での研究の一環として「慢性痛への行動活性化」という心理療法を開発しているのですが、その内容についてお話ししていきます。痛みでお困りの方に少しでも役に立てれば嬉しいです。 今回の記事では「慢性痛に対する行動活性化」の概要についてお話ししていきます。特に、なぜ?どのように?慢性痛の改善を導くのか?を説明しますね。 前回までのおさらいはこちらから 慢性痛はなぜ続く? 痛みに対して一般的な反応として、多くの人が活動を避けがちになります。これは短期的には

痛みがなぜ続くのか?【慢性痛に行動活性化②】

今回の記事では科学研究費での研究の一環として「慢性痛への行動活性化」という心理療法を開発しているのですが、その内容についてお話ししていきます。痛みでお困りの方に少しでも役に立てれば嬉しいです。 今回は、痛みがなぜ?どのように?続くのか、そしてそのメカニズムについてお話ししていきます。前回のおさらいはこちらから。 誤作動をさらに増やしてしまう仕組み:ゲートコントロール理論 痛みは該当する体の部位に刺激があり、それに伴い脳の特定の部位が反応します。棘がささる🟰刺激で、痛いと

noteで行動活性化のご紹介

行動活性化は、うつ病やその他の心理的な問題に対処するための心理的なアプローチです。 この治療法は、個人が自分の行動を変化させ、より充実した生活を送ることを目指します。私はこのテーマについて、全15回にわたる一連の記事を書いて「noteで行動活性化」というマガジンにまとめました。 これらの記事では、行動活性化の基本から応用までを深く掘り下げ、理論だけでなく実際のやり方についても提供しています。 行動活性化とは何か? 行動活性化は、行動の変化を通じて精神的な健康を改善する

痛みの意味とは?【慢性痛に行動活性化①】

今回からの記事では科学研究費での研究の一環として「慢性痛への行動活性化」という心理療法を開発しているのですが、その内容についてお話ししていきます。痛みでお困りの方に少しでも役に立てれば嬉しいです。 本日は「痛みの意味とは?」をテーマにお話ししていきます。 慢性痛とはどのようなものか、痛みの意味は何か、そして、痛みが発症した時と現在続いている理由が違う、ということを説明していきたいと思います。 慢性痛とは? 痛みを感じ続けることはなかなかにしんどいことです。わたし自身も

行動活性化やってみましょう【専門家向け】

対人援助職の方々で、周囲で落ち込みが続いていたりとか、なにか一歩踏み出せないとか、メンタル不調だったりとか、そういう方に支援する経験がある方はいますでしょうか? そういうときにみなさんどうしてますか?多くの場合は、アドバイスをしたりでなんとか良くなってもらえればと思いますがなかなかうまくいかないことも多いですよね。 専門的な治療をと思ってもどうしていいか、ならば自分がと思っても何をしていいのかわからないこともあると思います。 そういうときには「短期行動活性化療法」が、H

「noteで行動活性化」のご紹介

激動の世の中ですね。皆さんのメンタルヘルスは大丈夫かなあとやはり心配しております。あまりに困っている場合は、医療機関などしっかりとしたケアも必要かと思うのですが、そんななかじぶんでできるケアを増やしておくこともだいじです。 今回ご紹介する行動活性化は、うつ病の患者さん向けに作られたプログラムではありますが、うつ病のレベルではないにしても、うつっぽさを感じたり、メンタル不調があったり、というときに使えるプログラムです。 このプログラムは、あおきが博士論文を書いたときに作成し

うつってなんですか?【noteで行動活性化 その1】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 ども、あおき(心理士(若干研究者))です。とあるプロジェクトで、行動活性化という方法の説明文を作ることになったので、ついでにここにあげておきます。もともとはわたしが博士論文を書くときに作ったプログラムです。みなさんに活用してもらえたらうれしいです。 全15回のnoteで行動活性化に取り組むことができます。 ◇マガジンにしましたので全体はこちら

行動活性化ってどんな方法?【noteで行動活性化その2】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき(研究者)です。先日のっそりと始めた、noteで行動活性化の第2弾です。第1回目はこちらから。 ◇マガジンにしましたので全体はこちらからご覧ください◇ 本日は、「行動活性化ってどんな方法?」っていうのを解説していきたいと思います。 上に書いてある通り、行動活性化は普段の行動を整えていく方法なのですが、そもそもなんで行動を整

気分に左右されずできることをしましょう【noteで行動活性化その3】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき(研究者)です。先日のっそりと始めた、noteで行動活性化の第3弾です。前回は行動活性化の原理についてお話ししました。 ◇マガジンにしましたので全体はこちらからご覧ください◇ 今日はその続き、行動活性化のマインドセットの1つについて解説していきたいと思います。行動活性化というくらいですので、行動を活性化することが非常に重要で

行動を記録して現状把握しましょう【noteで行動活性化その4】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。臨床心理士です。始めたら止まらない「noteで行動活性化」の第4弾です。前回は気分に振り回されずできることをしましょうというお話をしました。 ただ、できることをしましょうと言われましても、、、ということが多々あると思います。そこで今回は、できることを考えるためにまずは現状を把握してみましょうというお話を

大切にしたいことをことばにしよう【noteで行動活性化その5】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第5弾です。前回は「できることを考えるためにまずは現状を把握してみましょう」というお話をしました。 この先なにができるだろうか?を考えていくわけですが、なにかしましょうよ!といわれたって、なにをしたらいいのかわからないよ!ということもあるかもしれません。そこで今日は

何をするか考えよう【noteで行動活性化その6】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第6弾です。前回は「大切にしたいことをことばにしよう」というお話をしました。 大切にしたいことをことばにしたあとは、「大切にしたいことに向けてどんなことができるか」を考え、行動するのみです。 今日の話が行動活性化のもっとも核心の話です。 ◇マガジンにしましたので

まずは試しにやってみよう【noteで行動活性化その7】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第7弾です。前回は「何をするか考えよう」というお話をしました。 はい、考えたらあとは「やるだけ」ですね。ただ、やるにしてもいろいろと考えることもありますので、今日は「やり方を考える」機会にします。 ◇マガジンにしましたので全体はこちらからご覧ください◇ 第7回目

行動してみた結果を振り返る【noteで行動活性化その8】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第8弾です。前回は「まずは試しにやってみよう」というお話をしました。 なにかやってみられましたか??? 「実際にやってみたよ。」素晴らしすぎますねえ。本気で偉いです、すごいです。がんばりました! 「やってみようと思ったけど、できなかった。」これもオッケーです。「