見出し画像

陸上経験なし35歳の社会人芸人が1年半トレーニングを積んでマラソンでサブ3を達成した話(終 その6 レース編)

1 はじめに

 私は、普段は公務員として働きながら、社会人お笑い芸人として休みの日に舞台に立つなど活動をしています。また、私の趣味の一つにランニングがあるのですが、2023年4月23日(日)に行われた長野マラソン2023に出場し、グロスタイム2時間58分57秒で完走して「サブ3」を達成することができました。

 サブ3は「市民ランナーの夢」とも言われており、多くの市民ランナーが目指している目標です。私は、陸上経験のないどこにでもいるおじさんですが、マラソンの練習を始めてから1年半でサブ3を達成することができました。この記事は、サブ3を目指している方の参考に少しでもなればと思い書いています。ぜひ、関連記事と併せてご覧ください。

前回記事(マラソンの練習・後編)↓

 さて、前回までの記事でプロフィールからサブ3を達成するまでの1年半の練習内容を紹介させていただきました。長くなってしまいましたが、長野マラソン2023に関する記事はラストです。いよいよレース編です。

 自分なりに考えて練習メニューを考えて臨んだ長野マラソン2023は、どのような展開でサブ3を達成することができたのかご覧ください。

※記事の公開が遅くなってしまいました。四万十川ウルトラマラソン100㎞サブ9.5達成記事(ツアー編、レース編)つくばマラソン2023連続サブ3達成記事も同時期に公開しましたので、是非ご覧ください。

2 テーパリング期

 レース2週間前にマラソンペースで30㎞走をしようと考えていましたが、差し込みと靴擦れで21㎞で断念。本番は残り半分もあるのに大丈夫なのかと不安になりました。

 平日休みを取ってレース10日前に30㎞走のリベンジ。テーピングで靴擦れは防止することができ、マラソンペースよりも速いペースで完走できたので、自信になりました。

10日前の30km走で自信をつける

 ここからテーパリング期に入ります。2週間前から練習量を減らしていくという情報が多いので、それに従います。1週間前には刺激を入れるために速いペースで10㎞走、あとは短めの距離のリカバリーランでつなぎました。

 距離を走れなくて不安になっていたのは、市民ランナーのあるあるだと思います。

3 レース前日

 前日にも刺激を入れるために3分23秒で1㎞だけ走りましたが、疲れが残ってしまうのでやらない方が良かったと思いました。

 土曜日でしたが午前中だけ仕事だったので、それを済ませて長野行きの新幹線に乗ります。隣の席の人が明らかに長野マラソンの出場者だったので、声をかけてランニング談議に花を咲かせます。

 エキスポまで一緒に行き、名刺を交換。「名前で結果を検索できちゃいますね~」と無駄にプレッシャーを掛け合いながら、明日の健闘を誓います。

そういえばEXPOも初めてでした

 親戚が長野市に住んでいるため、今回お世話になりました。ただ、食事まで用意していただくわけにはいかないので、長野駅周辺で、当日の朝食、水分、エナジードリンクなどを揃えます。

 夕飯は17時ごろ、長野駅のはなまるうどんさんでいただきました。うどんの量やサイドメニューを細かく注文できるので、カーボローディングにはぴったりです。

 親戚の家に行き、19時ごろお風呂に入らせていただきました。大会公式のラジオで、コースの特徴を話してくれる回がYouTubeで聞けたので、それを聞きながらシャツにゼッケンを付けます。35km過ぎの河川敷の北風が要注意らしいです。

シューズはアルファフライ2、上下エアロスイフト、カーフスリーブを付けて臨みます。河川敷でフルマラソンを走った際、母指球のところが靴擦れになってしまったので、テーピングで保護します。

エアロスイフトは穴があるのでゼッケン付けやすい説

 21時には就寝しました。当日の朝は5時ごろ起きる予定だったのですが、1時ごろ目が覚めてしまい、その後は3時くらいまでは目が覚めていました。レース前日に興奮して眠れないのも市民ランナーあるあるです。

4 レース当日の朝

 予定どおり5時に起床し、朝食をいただきます。お餅3個を焼いてあんこを塗ったものとバナナ、カフェイン入りのエナジーゼリー、プロテイン、ビタミン剤などのサプリメントが朝食です。お腹を慣らすために本番数日前から同じ朝食を食べることにしています。移動中に水分、カフェインドリンク、エナジーゼリーを摂取します。

 親戚の家の最寄り駅からスタート会場最寄りの北長野駅までは、乗り換えも含めて電車で20分くらいでした。北長野駅で降りたはいいものの、ランナーでごった返していて、全然改札を出ることができません。改札を出るまで10分くらいかかりました。

 私は人混みをゆっくり歩くのは無駄だなと思い、最後尾に回り、ホームで動的ストレッチを開始しました。人目は気にしません、サブ3を達成するためなら何でもすると誓ったからです。

もう勝負は始まっています、ストレッチすべし

 改札を出てからスタート会場に行くまでも20分程歩きます。人の列が途切れないので、最初は列に従って歩きますが、会場に近づくにつれて人の列がバラバラになってくるので、動きづくりをしながらスタート会場へ向かいます。サブ3を達成すると誓ったときに、羞恥心は置いてきました

 会場に着いたらまずはトイレに向かいます。選んだところが良かったのか、そんなに混んではいませんでした。レースの格好になり、防寒対策のポンチョを着て、荷物を預けます。荷物を預かってくれる場所が、スタート地点のすぐ横にあり便利です。整列時間の締め切りもスタート15分前なので、とてもランナーファーストな大会です。

 いよいよレーススタートです。

行ってくる

5 レース展開

(1) レースプラン

 フルマラソンは3回目でレース経験もないので、ポジティブスプリットで行けるところまで行き、あとは耐えるという作戦でいました。直近の30km走でも4分10秒/㎞で余裕があったので、4分10秒/で行けるところまで行こうと考えていました。

(2) スタートから5㎞まで

 最低気温は低かったのですが、日差しがあって体感温度は高かったので、スタートに並んでいる間にポンチョは脱ぎ捨てました。

 招待選手や長野県にゆかりのあるゲストが紹介されます。「生まれ育った長野で絶対にサブ3を達成するんだ!(正確には安曇野ですが)」とアドレナリン出まくりで、GPSの心拍数は高い数値を示していました。

 号砲とともにスタートです。Cブロックからのスタートでしたが、39秒くらいでスタートゲートをくぐりました。最初の1㎞はGPSで4分40秒と、300mくらい走ったところから自分のペースで走ることができました。

 それまで公認レースには1回しか出たことがなく、申告タイムも3時間半~4時間くらいの後ろのブロックだったので、どのレースもスタート直後は人混みをかき分けるように走るイメージでした。速い人のブロックは違うんだなとこの時点で知りました。

 5㎞の通過タイムはグロスで21分18秒と、ちょうどイーブンペースです。スタートまでの39秒を差し引くと、4分8秒/㎞と想定のプランどおりに入ることができました。

 ただGPSの心拍数が190くらいを示していて、うまく測れていないんだろうなとは思いましたが、本当に心拍数がこの数値だとどうなるんだろうなと不安にはなりました。

前半はうまく測れていないと思います

(3) 5㎞からハーフまで

 長野市と言えば善光寺だと思いますが、石畳の参道をダッシュできるのは長野マラソンだけですね。小さい頃から善光寺には来たので感慨深いです。

善光寺をダッシュしても怒られません

 長野マラソンは、長野市の市街地がコースになっており、車では通ったことがありましたが、走ると街の見え方が少し変わってきます。県庁所在地ということで立派な建物も多く、道も整備されていました。

 長野市では1998年に冬季オリンピックがありましたが、その会場を巡るコースになっています。会場の名前は聞いたことあるんですけど、走るのに必死過ぎて、どれがどれなのか全然分かりませんでした。

 5㎞以降の5㎞毎のラップタイムは20分36秒、20分50秒、21分2秒と15㎞~20㎞以外はプランどおりでした。15㎞~20㎞は少しお腹が張っていて力が入らない区間でした。20㎞時点でアミノサウルスのジェルを補給します。

 ハーフのタイムが1時間28分18秒と1分42秒の貯金ができました。スタートまでの39秒を含んでいますが、ぴったり4分10秒/kmですね。ハーフ地点の五輪大橋を渡っているときに、Bブロックから出走したサブ3のペースメーカーを抜かしたので、このまま行けるところまで行こうと後半戦に臨みました。

(3) ハーフから35㎞まで

 この辺りから前を走っていても、アクシデントで歩き始める人も出てきます。当日は日差しがあり暑かったです、私がコース取りで意識していたことは、できるだけ日陰を走ることです。初めてフルマラソンを走った時に熱中症に近い状態になってしまったので、気を付けていました。

 同時に2.5㎞毎くらいにある給水では、必ずスポドリを取るようにしていました。塩分、ミネラルが必要なので水よりもスポドリを優先していました。

 また、風の抵抗を受けないために、ちょうどよいペースで走っている人を見かけて、その人の後ろに付かせていただきました。

 ハーフくらいからは、同じランニングクラブのシャツを着た2人組がいらっしゃったので、「この人たちは上級者だ、ペースも安定しているし、付かせてもらおう!」と30㎞くらいまで勝手に付かせていただきました。

集団で走ると楽に走れます

 28㎞時点でロキソニンを摂取し、30㎞時点でアミノサウルスの2本目を摂取します。1秒を削り出すために有効だと思うことはなんでもやりました。 

20㎞以降の5㎞毎のラップライムは20分39秒、20分45秒、21分12秒でした。レースプランだった4分10秒/kmは30㎞までにし、それ以降は無理をしないようにイーブンペースの4分15秒/㎞に落としました。30㎞の壁があったわけではありません。

 35㎞の通過タイムは2時間26分22秒と、イーブンペースの2時間29分20秒から3分の貯金ができました。ラスト7㎞なので、1㎞あたり25秒落として4分40秒/㎞でもサブ3を達成できる計算です。

 サブ3が見えてきました

(4) 35㎞からゴールまで

 ここでピンチを迎えます。35㎞から河川敷を北上するのですが、向かい風が強く吹いてくる最大の難所です。これは前日のYouTubeでも聞いた情報だったので、「知っているぜ!これからが長野マラソンだ!」と耐えることができました。

 しかし、向かい風に対抗するために力が入ったので、38㎞地点でふくらはぎを攣ってしまいます。それまでも予兆はありましたが、着地の仕方を変えることで回避してきました。

 ただ、この時点では完全に攣っていました。GPSの現在ペースでは4分50秒/kmくらいまで落ちてしまいます。「貯金がどんどんなくなる、ここまでか…」と諦めかけてしまいました。

 それでも、なんとか前に脚を進めます。「サブ3を応援してくれている人達に良い報告がしたい!」、「ここまで来てサブ3を達成できずに、また苦しい思いをするのは嫌だ!」という気持ちだけで進みます。

脚が攣って焦っている表情

 そして、河川敷が終わる地点に給水があったのですが、スポーツドリンクを飲んだら、なんと脚攣りが治まりました。そんなことあるんかい!と凄く驚きました。

 走って脚を攣る経験自体がそんなになかったのですが、今までならそこで止まっていたかもしれません。それでも諦めずに給水まで走るのを止めなかったから、奇跡的に回復しました。「諦めたらそこでサブ3終了ですよ」とは、このことだったのです。

 残り3㎞は慎重に走ります。着地で脚を攣りそうになるポイントがあるので、そこを避けるように着地し、かつ、できるだけスピードを落とさないように走ります。

 ゴール会場にたどり着きました。ラストは腕で走ります。脚は限界に来ていたので、腕振りの推進力だけで走ります。格好悪くても良いんです

腕で走る

 そしてゴールを迎えました。タイムはグロスで2時間58分57秒公認レースでサブ3達成です。

 ゴールした瞬間は、嬉しくて泣いてしまいました。練習でも本番でも辛い時はあったのですが、それを思い出したというよりは、目標に向けて努力をしてきたことが報われたことがとにかく嬉しかったです。ただ、周りに知り合いもいないのに、おじさんが一人で泣いているのは何か違うなと思い、すぐに我に返りました。

男泣きするおじさん

6 レース終了後

 完走メダルとフィニッシャータオルをもらい、荷物を受け取り、着替えます。タオルにスポンサーの紳士服のAOKIの文字もあったのでちょうど良いと思い、メダルとシューズで撮影し、SNSのアイコンにしています。

完走メダルとタオル

 帰る前にボランティアの高校生に声をかけて写真を撮ってもらいました。たぶん陸上部でしたが、サブ3を自慢するのはやめておきました。ただ、私も長野県出身なんだよということは伝えて、長野愛を分かち合えば良かったなと若干後悔しました。

 フィニッシュ会場からシャトルバスに乗って篠ノ井駅まで行き、応援してくれた方にサブ3達成と感謝の気持ちを報告します。

 親戚の家に着き、祖母にも報告します。長野マラソンは長野市民に長年親しまれているイベントなので、90歳を超える祖母も最近コースが変わったことまで知っていました。ただ、ずっと「コースが変わって短くなったんだよね」と言っていたので、そうじゃないんだけど!と心の中でつっこんでいました。

 シャワーを借りて、14時くらいから一人で焼肉きんぐに行きました。タンパク質とアルコールを補充です。

 親戚の家にはこの日も泊まらせていただきました。翌日は戸隠と善光寺に行き、長野の地を走らせていただいた感謝の気持ちとサブ3達成の報告をし、帰路に就きます。

昨日ダッシュした善光寺

7 おわりに

 地元で開催された長野マラソンでサブ3を達成することができました。

 何も言うことはありません、最高の思い出です。

 本格的にランニングに取り組んだ期間が1年半というのは、市民ランナーの中では短いかもしれませんが、1秒を削り出すために工夫と努力を重ね、脚が攣ってもサブ3を諦めませんでした。自分で言うのもあれですが、本物の市民ランナーになった瞬間でした。

 記事の公開が長野マラソン2023から1年経ってしまいました。2024年大会は出場しませんが、日々トレーニングは積んでいるので、いつかまた長野マラソンに挑戦したいと思います。

 以上が、陸上経験なし35歳の社会人芸人が1年半トレーニングを積んでマラソンでサブ3を達成した話のすべてです。長期間に渡り記事を読んでいただきありがとうございました。サブ3を目指している方の参考になれば幸いです。

 長野マラソン終了時には次の目標はありませんでしたが、それまでサブ3のことだけを考えて走ってきたので、タイムではなくもっとランニングの楽しさも追及してみたいなと考えていました。また、こちらでランニングに関する記事を書かせていただきます。

 それでは、次回もよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!