見出し画像

【語学学習記録】中国語の進捗

こんにちは。今日は昨日の投稿の最後に書いてしまったので、中国語の進捗について戒めとして書いていけたらと思っております。

結論から言うと、とっても足踏みをしていまして・・・
どこまで勉強しようか・・・と考えだすときりがない。名詞は特に。今は、形容詞についてまとめているところです。

個人的にはいつも語学学習をするときなんかには「動詞→副詞・助詞・接続詞→形容詞(イマココ!)→名詞」という順番で勉強するほうがいいなあと思っていましたが、今回はなぜか焦りが出てしまい、名詞から始めてしまったがゆえに、とてもこんがらがっちになってしまいました。(こんがらがっち 懐かしくないですか?)

ここで分岐点にぶち当たるわけなのです。
①初心に帰る
➁新たな道を切り開く

私は半ばあきらめの心で➁を選びまして、まだそんな段階ではないかなと思ってあまりやってこなかった「听写(ting xie)」に重点を置いてやっていこうと思い、昨日から始めました。「听写(ting xie)」は、字幕なしで聞いて書くという練習です。意味も同時に浮かんでくるかを確認しながらすることで、より実践に近い学習ができるってわけなのです。

最初は聞く・字幕を追うことで精いっぱいですが、何回も見て、意味が分からない単語をピックアップし調べ、それを踏まえてまた聞くということを繰り返していくと、なんだかわかってくるんです、意味が。(倒置法)

YouTubeにもたくさん教材があるので、皆さんもやってみてください。なんか分かってくるという感覚が分かると思います。この感情を誰か言語化能力が高い人、言語化よろしく。

筋肉痛がひどくて歩くたびに体が悲鳴を上げていますが、これもまた人生だと思うようにして、今日も今日とてストレッチ・筋トレ・中国語・日本語頑張りましょうかね・・・。(英語は一旦お休みというか、ストレッチしながらシス単を読むだけにしています。)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集