![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54447202/rectangle_large_type_2_659a65676cc5432f1b780eb05154b148.jpeg?width=1200)
やみつききゅうり レシピ#1
先日、stand.fmの収録でもご紹介した”やみつき きゅうり”ですが
こちらにレシピを書き留めておきますね。
(一部、収録したものから変更してるものがあります。)
必要なもの(2人前)
きゅうり 2本
みょうが 1個
新しょうが 1かけら(小)
ニンジン(彩りに) 1/3
にんにく(すりおろしorスライス) 小1
タッパー(ないし、ジップロック)
つけ汁:
塩(下準備用) 大さじ1/2
めんつゆ 30ml
鶏がらスープの素 小さじ1
醤油 小さじ1
砂糖(我が家は三温糖) 小さじ1
お酢(黒酢だと丸み帯びてなお良い) 大さじ2
ごま油 大さじ1/2
すりごま 小さじ1
コショウ 少々
(赤唐辛子 1本
刻み唐辛子や一味・七味を代わりに使うのもありかもです。)
それではさっそく調理していきましょう。
①きゅうりを横にして半分に切ります。
今度は縦に半分にします。
4等分にしたら、準備した塩を手に取りきゅうりを揉んでいきます。
②きゅうりをお皿かザルに乗せて余分な水分が出ていくのを少し待ちます。
(5~10分程度。つけ汁が作り終わったころにはきっとそれくらいに。)
③きゅうりの水分を抜いてる間につけ汁を作ります。
(赤唐辛子を入れる方は、端を切って中の種を取り除きましょう。
出ないと辛すぎて食べられなくなる恐れがあるので。)
”つけ汁”以下に書かれているものをタッパーにどんどん入れていきます。
④つけ汁を作り終えたら、きゅうりをさっとすすいで食べやすいサイズに
切っていきます(ちょっとひと手間ですが、線を入れてあげると”つけ汁”がしみ込みやすいですね)。
⑤みょうが、にんじん、しんしょうがを千切りにし、きゅうりも切り終えてタッパーに投入しらおしまいです!
もし物足りなさを感じた場合は醤油やめんつゆを増やしてみたり、ごまを食べる直前に振りかけたり、ごま油を足したりと色々アレンジして好みの味を作りましょう~♪
旬の野菜をおいしく取り入れて、夏に負けない体づくりと
素敵な夏をお過ごしください♪