見出し画像

物作りはな、物を作ってはあかん。

”この電球はどこで光っているか知っているか?

あんたが磨いたその電球で、町の街灯に灯りがつく。その灯りのおかげで暗い夜を安心して歩くことができる。

子どもたちが絵本を読んでいると、外が暗くなって、家の中はもっと暗くなる。そうなれば、絵本を読むのを途中でやめなあかん。でもな、あんたが磨いている電球1個あるだけで、子どもたちは絵本を読むことを続けることができるんや。

すごいことじゃないか。あんたが電球を磨いていることで、子どもたちの夢を磨いているんや。子どもたちの笑い声が聞こえてこんか?

物作りはな、物を作ってはあかん。
物の先にある笑顔を想像できんかったら、物を作ったらあかんのやで。”

ー松下幸之助ー

行き詰まってあちこち旅っぽいことをしたとき、モノを売る人、作る人にいろいろな話を聞いた。ただ儲けたいとか、社会のためにとか、そんな話ではなく、もっと個人の、小さな想いから始まっていると感じた。

山奥で作っている寺園証太さんの備前焼のコーヒーカップを、世界中を旅して雑貨を集めるLIFE IS A JOURNEY !で買って、大切な人に贈り物として渡したとき。

想いが流れながれて僕のところにきて、それをgiftしたんだな、と感じた。

贈り物を探すとき。料理を振る舞うとき。相手のことを考える。
それは、”ものの先にある笑顔”を想像すること。

心が豊かになる大切な営みだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?