![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101890666/rectangle_large_type_2_482b05c893423544ab9aac8b5c17c384.png?width=1200)
4月から社会人芸大生
あっという間に4月になりました。新年度、環境が変わるという方も多いのではないでしょうか。
私も4月から社会人芸大生。
昨年1年間入学を検討していた「京都芸術大学通信教育部 アートライティングコース」へ入学することに。
仕事と両立できるか少しの不安と、学べることへの期待で胸がいっぱいです。
シラバスとにらめっこ
この感覚、久しぶり。
卒業に必要な要件とかスケジュールを確認しながら履修プランを組み立てる。
でも推奨モデルも用意してくれているので今期はまずそれで試してみよう。
WEB上でいろんなことができるのは本当にありがたい。
大学に通うことなく学べるというのは社会人が大学で学ぶハードルをぐんと下げてくれている。
でも在学中に京都のキャンパスには一度行ってみたい。
あとはできるだけいろんな人と交流したい。
同じ「好き」を持っている人との出会いが楽しみで仕方ない。
答えを急がない
仕事をしていて思うことは「答えのない問題に対してできるだけそれっぽい答えを最速で探し続けている」
学生として学ぶからには答えを急がずに思う存分考えることを楽しみたい。
好きなことを好きなだけ追求する。
せっかく学ぶ機会を作ったんだから、答えを急がなくたっていいよね。
美術のこと、文章を書くこと。たくさん学んで身につけていこう。
久しぶりの学生生活が楽しみです。
これからこのnoteでも大学について記録を残そうと思います。
ではまた
いいなと思ったら応援しよう!
![ナミ|社会人芸大生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89435784/profile_a63643323a3bcd6fc4d41ca805218ecb.png?width=600&crop=1:1,smart)