
苦しみを乗り越えるために必要な〇〇
家族関係やパートナーシップで悩む時、満たされない感情があります。
まずは分かって欲しかったとか分かり合えない、
などもありますがそのもっと先を掘り進めると
「大切な人を思いっきり愛せない」
「大好きな人に大好きって心の底から思えない」
つまり、愛し合えない悲しみです。
・目の前にいるかわいい子供にイライラしてしまって可愛いなんて思えない
・唯一無二のパートナーだと思っていた相手に、怒りや憎しみが湧いてくる
・年老いていく親に対して優しい言葉をかけてあげられない
そんな自分自身にがっかり していませんか?
人は理想と現実のギャップがあまりにも大きいと悩み苦しむんですよね。
理想って何かっていうのが、
「大切な人に大好き、ありがとう」って心から思えてその相手を幸せを感じること。
それができない自分自身とのギャップが悩みや苦しみになる。
自分ではどうにもできない(と思っている)現実を見て、
相手のせいにしてしまったり
自分でも怖いぐらいの怒りをぶつけたくなったり。
そしてそんな自分をまた頭の中で責め続ける
これが苦しみの負のループですね
私も今まさにこんな負のループを感じているのですが(笑)
こんな時にこそフォーカスしたいのは
「大切な人を思いっきり愛せない」というところ。
愛せなくて悲しんでいるということは、転換すると「愛したい」です。
大好きな人、大切な人、愛したい人を思う存分愛したい。
これが本当の望みですよね。
絶望の裏には必ず望みがあります。
じゃあ、その望みを叶えるにはどうしたらいいか?を考えていくんです。
相手の態度が悪いから
相手が分かってくれないから
こんな相手じゃ愛せないよ
っていうのは、相手次第の愛なので、真実の愛ではありませんよね。
どんな相手でも愛し切る覚悟を決めること。
言い換えると、自分で現状を変えていくという覚悟です。
綺麗事に聞こえるかもしれませんが、もう少しお付き合いくださいね。
私はこの覚悟ができなかった。
だから、いつまでも辛かったんですね。
主体性がなく、相手次第で愛するかどうかを決めていました。
遠慮やら出し惜しみやら、意地やらプライドやら、
なんやらかんやらと(笑)葛藤もたくさんありました。
全力を出してない、だからいつも不完全燃焼で、
心の中に燃えカスがたくさん積もっていってる感じ
スッキリしない。なんというか、便秘の時のような(笑)
主体的に「〇〇する」と決めることは、
悩みを軽くして幸せになるための必須条件だと私は思います。
苦しみや悩みって実はなくなることはなくて、
だって、理想と現実のギャップなんて日常茶飯事ですよね。
もらい事故みたいに、降ってくる災いもありますしね。
それをどう乗り越えるかの鍵が「主体性」なんですよね。
自分で乗り越えていく筋力や体力みたいなものだから、鍛えられる。
それは自分とどれだけ向き合ったか、です。
私の場合は、
「大切な人を思う存分、愛することを諦めない」
「大切な人(誰か)の居場所になる」と決める
「今は愛せない」「今まではできなかった」
でも、愛せる自分になる
できるかできないか、ではなくまずは「決めること」
できなかった自分を責めている時間を
次はできるようになるために自分と向き合う時間に変えていくこと。
それが苦しみや辛さを乗り越えていく一番の近道だと思うのです。
とはいえ、苦しい中にいるときに望みを見つけたり
「決める」なんて、できんわい!
だから悩んどるんじゃい!
と思われた方、いらっしゃいますよね?笑
そんなあなたはきっと「ひとりで何とかしよう」と頑張ってきた人ですよね。
でもそれでうまくいかない現実があるなら、誰かを頼ってみる時ではないでしょうか。
トレーナーがいると筋トレも頑張れたりしますよね。
そんな感じです。
心のモヤモヤを話せば心に余白ができます。
軽くなったら選択肢が増えて動きやすくなるんですよね。
誰かに話すってめちゃくちゃいいんです
つまり、カウンセリングってめちゃくちゃオススメなんです
(語彙力ゼロ)
年末は心の大掃除もぜひ!
お待ちしていますね。
\年末年始はカウンセリング祭りだよ/
1)初回モニター様無料!
2)LINE登録者様2回目まで無料!
3)リピーター様20%OFF
パソコン用フォームURL
https://ws.formzu.net/fgen/S651562438/
スマホ用フォームURL
▼公式LINE▼