
やむなく購入したビニール傘活用について考えてみた
こんにちは。
ゆるゆる投稿、かゆみです。
今日は台風7号の影響で大雨。
雨が降ると思うこと
それは
やむなく購入したビニ傘の活用方法
について。
投稿のきっかけ
我が家には一本の余っている
コンビニで購入したビニ傘があります。
長い傘はスペースもとる。
余った傘の活用はできないのかな
と、ふと思いました。
私のビニール傘
静岡出張時に大雨に見舞われ
急遽、駅で購入した静岡県産のビニ傘です。
雨をしのげればよかったので、
新品である必要はありませんでした。
傘のシェアサービスを使えば?
と思いますが周辺にありませんでした。
出張で宿泊していた宿には
宿泊者専用で傘の無料貸し出しをしていました。
私が傘を購入したタイミングとしては
宿の無料貸し出し傘を返却後、
宿から静岡駅間で濡れないために購入しました。
いま思えばタクれば良かったと思いますが、
うーん、うーん。。
傘寄付サービス
【検索ワード】 傘 寄付



寄付できる仕組みなのか
うーん。。。
心が狭い自分が憎いですが、
ちょっと気軽さが。。
家にある一本の使わない傘を
気軽に寄付する仕組み
これもビジネスで作れるのかな。
アイディア
そもそも傘を買わずにレンタルする
常に折りたたみ傘を持ち歩く
も、選択肢だと思います。
ただ、今回は
やむなく購入してしまった場合
どうすればよいか。。
ビニ傘活用方法
あっさいですが、考えてみました。
傘をジモティで出品
アイカサで気軽に傘を寄付するサービスを導入
コンビニ等で無料の傘シェアサービスを導入
全国の駅で無料の傘シェアサービスを導入
席譲りならぬ、傘譲りサービスの導入
日本は無料で公共トイレが使えるので、
傘だって無料で貸し出すサービスが
できるのではないか、と思ったり。
関係ないですが、昨日
増上寺でおみくじを引きました。
お金を求めるのであれば、
神社のおみくじのように小銭ボックスを置いて
傘をレンタルするときに、お気持ちをいれる。
そんな仕組みでもできるのかなーとな。
スマホ決済なら、Uberの配達員への寄付金のように金額を選ぶ仕組みにしたり。
神社の無人のおみくじが機能するのは
人の信頼で成り立っています。
ちょっと、自由にレンタルできる
傘コーナーを設けるだけで
ビニ傘のゴミも減ったりするのかなーとか。
近くにいる人で
今は傘を使わないという人に
ほんの少し、借りる
ということができたらステキかもとか。
まとめ
今は具体的にどのように
アクションすればよいか分かりませんが、
きっと、変えられるんだろうなぁ。
最近、アウトプットの大切さを学んでいるので
ひとまず出してみました。
はい、では
note投稿できた自分を褒めて終わります。