見出し画像

【キャリコン受講】#6 キャリアコンサルタント6日目の感想

こんばんは。
ゆるゆる投稿、かゆみです。

私は現在、日本マンパワーで
第28回キャリアコンサルタント養成講座を受講しています。

今日は6日目の感想についてお話します。

キャリコン取得の経緯はこちら

受講場所

オンライン(Zoom)@シェアラウンジ

受講前の過ごし方

9:30開始に向けて
8:00にラウンジにチェックインして
席を確保して、好きなドリンクを飲んで
心を整えました。

https://tsutaya.tsite.jp/store/lounge/

講義で印象に残ったこと

  1. ハップンスタンス・ラーニング・セオリー
    →偶然の出来事がキャリアに大きな影響を及ぼすことは
     すごい納得しました。
     すべて、ご縁なのかなと思ったり。

  2. シュロスバーグの理論 転機とは
    ノンイベント:期待したことが起こらなないこと
    →起こったことに焦点が向いてしまいますが
     起こらなかったことも(例えば昇進)、
     人生の転機になる、と実感しました。

  3. 転機をコントロールする4S
    →予期せぬことが起こるのが人生で
    すべて捉え方次第だと思いました。

受講した感想

スピードラーニング、詰め込まれた日だった・・・(?)

さまざまな理論提唱者の英語インタビューを
トータル30分は聞いていたような・・・

リスニング能力が鍛えられたのでは?
と思ったり、、、


座学はやはり集中力に限界があるので
改めてワークは、あっという間だなと思いました。

そして、研修中に寝ている新人をみると
なに寝てんの?

とキレたくなりますが、
うん、座学が続くと、そりゃ眠くなるわ

居眠り率が高い研修は
コンテンツの見直しが大事だなと感じました。

そして気づけば講座が折り返し地点に。

3日目あたりは
終わりが見えない・・・と思っていましたが

あれ、なんだか、あっという間???

そして少しずつですが、
周り、自分もコンサル役としての質問が
スムーズになってきたように感じました。

サビカスのキャリア構成理論

  1. だれを尊敬していましたか?

  2. 雑誌やテレビ番組を定期的に見ますか?
    その中で好きなものを教えてください

  3. 好きな本や映画の内容を教えてください

  4. 好きなことわざやモットーは?

  5. あなたの幼い頃の印象に残っている思い出について教えてください

サビカスのキャリア構築理論~その成り立ちや意味、解釈について | リカレント (recurrent.co.jp)

ついつい目先の課題について
すぐに解決策を考えてしまいますが、、、

根本的な本質、生い立ちが
影響を受けるんですね。
深い~~~

今日の点数

90点/100点

授業に取り組めましたが
15時ごろから睡魔との戦いで、、、

ごめんなさいという気持ちで
マイナス10点としています。

はい、では
9:30~18:30の講義を受け終えた
&受講の振り返りを投稿できた自分を褒めて終わります。

次回は、7日目の感想であいましょう~

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集