![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154618978/rectangle_large_type_2_dcdd0c17447707d25eba49978c0ef67c.png?width=1200)
【コミカル不妊治療】佐久間宣行さんさん|ごきげんになる技術 キャリアも人間関係も好転する、ブレないメンタルの整え方を読んでみた
おはようございます。
ゆるゆる投稿、かゆみです。
今日は読んでよかった&
出会えてよかった本をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154682152/picture_pc_1bfb8ff6f4aa25e0e5d1a6b6b225e109.jpg?width=1200)
購入してから6日目
相変わらず、色っぽい〜
本紹介
本との出会い
六本木蔦屋書店のオススメコーナーです。
こちらの店舗はスタバが併設されているので、
販売されている本を読みながら、一息することができます。
六本木 蔦屋書店|アートのある暮らしを提案する蔦屋書店 (tsite.jp)
手に取ったきっかけ
ずばり、ごきげん
私と佐久間宣行さん
本を通して知りました。
印象に残った言葉
仕事でも、同じ職場に在籍している期間が長いと、だいたいは傲慢になってしまう。馴れ合いも出てくるし、妥協だってしがち。結果、惰性で仕事していた、なんてことにもなりかねません。
それでも、フリーの世界に飛び込みたい方にアドバイスするなら、必要な資質として、会社員時代から「組織に守られている立場だからできること」を冷静に見極め、どんどんチャレンジしていけるメンタルの強さは必須。利用できるものは利用しておこうという図太さがなければ、フリーランスにならないほうがいいと思います。
本を読んだ感想
私、今、利用できるもの利用してるじゃん。
不妊治療に専念するために休職しましたが、
長年働いていたおかげで(?)
まもなく休職して3か月になりますが
有給消化で乗り切れています。
会社にモヤモヤは、もちろん、あります。
ただ組織に所属しているおかげで
収入面の不安を和らげることができたと思っています。
休職中に福利厚生の
タイムズカーシェアも利用して
ドライブして気分転換もできました。
最後に
不妊治療経験者の話を聞くと必ず
たくさん、
自分を甘やかしてあげて!
と言われました。
学校でも、社会でも
自分を甘やかすことは教わりません。
甘やかすことの大切さは
自分の大切だと思っていること
(私の場合は仕事)を
手放すことで気付けるのかな
と思ったり。
余談|最近刺さった歌
槇原敬之さん「僕が一番欲しかったもの」
私は大学時代に
結婚式の配膳アルバイトをしており、
披露宴が終わるときに流れる
BlueのThe Giftが大好きでした。
歌詞というよりは曲が好きだったのですが、
主人から
槇原敬之の歌じゃん
と言われ、原曲を聴いてみることに。
歌詞、ぶっ刺さる、、、
ずっと英語の歌詞を聴いていたこともあり
とにかくシンプルな歌詞が刺さりました。
槙原さんは薬で2度捕まってから
謹慎中だと思っていましたが
調べてみるとツアーを再開しているようでした。
言葉選びが難しいですが
2度も捕まっているのにツアーができる
ということは
そういう生い立ち含めて
支持されているのかなと思ったり。
復活しようとする人を応援したくなるのかな、
とか。
はい、では槙原さんの歌に出会えた自分と
noteで本を紹介できた自分を褒めて終わります。