
娘の予防接種と市の助成で産後ヘルパーさん。産後2ヶ月は助けてもらいながら運動不足を解消する 2023/1/20-1/24
第二子出産のタイミングで専業主婦となった私と、地元の同級生の夫、保育園児でやんちゃ盛りの1歳9ヶ月息子、よく眠る2ヶ月娘の4人家族の生活を綴った日記です。
2023/01/20
娘、初めての予防接種。いつも車で行ってたけれど、天気が良かったので徒歩。予防接種は無事終わり、帰り公園に寄ったら爽やかでよかった。最近なんだか気分が悪いのは運動不足だったのかあ。栃木に数年住んでた癖で車移動してたけど、今、住んでる神奈川は徒歩移動で大体用事が済む。もっと歩くようにしないとなあ。
2023/01/21
運動と自然を求めに公園行ったらどこも工事中。年度末近いからかしら。近所を散歩。産後、思ったより痩せないのでヨガだけでなくワークアウトを始めた。
2023/01/23
初めての産後ヘルパーさん!育児の介助、家事などやってほしいことを1回2時間頼める。市の助成で補助が出るのでいわゆる家事代行よりかなり安い。産後の予後はよく、体力はおおむね回復しているんだけれど、認知能力の衰えがひどいので、冷蔵庫の中身の賞味期限管理や献立作りが苦痛。ということで、料理をお願いすることに。
我が家には独立冷凍庫があるので中身も自由に使ってくださいと伝える。冷凍野菜・お肉、息子のご飯つくりおきなどが常備されている。苦戦している息子の幼児食を褒めてくれた笑
私は娘の沐浴や洗濯などしている間に2時間でおかずたくさん!短時間で料理するの、クックパッド見てないっていうのが大きいと気がついた。私の場合、冷蔵庫みて、何作るか考えて、検索して、見ながら作って、片付けて…ってやってると3品くらいであっというまに2時間なんて経ってしまうんだよね。人の家きてチャチャっと作れるなんて素敵スキルだな。夫とも言ってたけど、「冷蔵庫、冷凍庫のもので適当に…」と言ったら「こんなにたくさんのおかずが?」ってなった。うちにこんな食材あった?笑 ご飯があるだけで心の余裕が違う。
数日運動するようになっただけで、パツパツだったパンツがマシになってることに気がついた!すごい!
2023/01/24
年子ともなると、妊活、妊婦、授乳が3年くらい続いていて、しばらくデカフェやノンアルを嗜んでいる。愛飲しているのはマウントハーゲンのカフェインレスコーヒー。最近のものは味のクオリティーがあがっているので、授乳終わってからももうカフェイン・アルコールなしでよいかもしれない…。とかいって復職したらカフェイン・アルコールないとやってられないと言っているかもしれないw
昨日の産後ヘルパーさんのご飯が美味しすぎてぼんやり思い出す。人の作った手料理…最高…。自分でつくるとついどんぶりどん!具沢山豚汁山盛り!とかになってしまうからなあ。栄養は取れてるんだけどねえ。作り置きの術をしばらく盗み見しながら私も参考にしよう。
第一子産休・育休でやったことすべて
ブログにまとめています。
いいなと思ったら応援しよう!
