見出し画像

リモートワークによって空いた時間の活用方法 2024/10/23


最近息子が朝の機嫌がすこぶる悪い。寝不足だからかと思ったが、10時間寝た次の日も機嫌は悪い。基本、私が仕事に行くとなると機嫌が悪くなる様子。

最近リモートワークの併用ができるようになったので、週2日は家で仕事をしているが、「まいにちおうちでしごとして!!」欲しいらしい。

私としては出社と在宅のハイブリッドは心地よい。出社た方が仕事はしやすい一方、通勤時間が無くなるのは助かる。

リモートワークの併用が始まったので時間の使い方を見直す必要がある。

私の場合、通勤に往復3時間かかるため、週2日リモートワークになると、6時間、空き時間がある。

その6時間をどうしようかと考える。

必須タスク
・保育園送迎
・子どもたちの夜ご飯の介助〜歯磨き〜寝かしつけ
(出社日はほぼ夫にお願いしている)

やらなきゃなタスク
・ルンバでできない掃除
・朝ごはん食べる(普段は食べ損ねる)
・買い出し(バナナとパンはストックしづらい)

こうやって書き出してみると、やらねばタスクで大体が終わってしまう。

やりたいタスク
・ヨガ(運動不足)
・読書(電車の中でも出来るが)

上記は1時間くらいは使えそう。
本当はもっとやりたいことはたくさんあるけれど、ホワイトスペース、という本を思い出した。今はあまりにも余白が少ない。

やらなければならないことが多過ぎて、やりたいことなんて忘れてしまったと思っていたけれど、いざ少し時間を見つけると、やりたいことが溢れ出てきて困る。

真面目な内容だと、受けたい資格が多い。仕事に活かせそうというものと、プライベートに役立ちそうというものの両方がある。

むやみやたらに受けても仕方ないと先日実感したので、とりあえず計画をたてるところから始める。

仕事関連の本ももっと読みたい。でももしかしたら、ちょっとインプット過多かもしれない。マインドフルネスとか、瞑想みたいな、本当は頭の整理とかにもっと時間を使った方がいいかも。

おしまい、パチ!

がけっぷち年子ママのリアルタイム就活記録書きました。


いいなと思ったら応援しよう!

なかむら あお『子育てのイライラ、便利家電で解決できます!』
最後まで見ていただきありがとうございます🙇‍♀️❤️ いただいたサポートは今後の執筆活動費に使わせていただきます☺️

この記事が参加している募集