![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154345650/rectangle_large_type_2_ec3da7f1600b6c0cb33d91a5d8a09537.jpeg?width=1200)
そうだ、今日こそnoteを書こう
noteを更新しようと思いつつ、Youtube台本の方を優先にしていた私ですが。今朝、こちらのjegさんの記事を読んでやる気を頂きました。
というわけで、久しぶりのnote更新です!
ルーティーンから外れた所にある可能性
たまたま、今朝表示されたネット記事。それはジェーン・スーさんが雑誌に書かれた記事でした。
私の解釈としては「人間関係も生活のルーティーンも今のベストな状態は楽かもしれない。だけどたまにはそれを崩してみるのも大事。なぜならルーティーンで回せる状態は脳にかかる負荷も軽く、自分の可能性を固定していることでもあるから。」と受け取りました。
そして私が一番刺さったフレーズはこちら。
そういうノイズが、自分に柔軟性を与えてくれます。
ノイズは雑音という意味ですが、このコラムで言えば日々に起こるちょっとしたトラブルや、想定外のことに当たるのでしょうか。
磨き上げられたルーティーンがクリアな音だとしたら、それらの雑多な出来事は雑音かもしれません。
でもそんなノイズが自分に柔軟性を与えてくれる。新たな可能性がそこにあるかもしれない。そう思うと、なんだかワクワクしますよね。
結果、三日坊主だっていいじゃない
新しいことをすると調べたり、登録したり、場合によっては道具を揃えるために調べたり、何らかの手間がかかるものです。
そしていざ始めてみたら分からないことだらけ。新たに調べることが増えるばかりで思うように進みません。慣れないうちは時間ばかりがかかるので気持ちも焦りますよね。
それも含めて楽しいならそのまま進め、気が乗らないなら回れ右。結果三日坊主だとしても、それでいいじゃないですか。
またつまらぬ趣味を斬ってしまった…とつぶやいて去りましょう。三日分の経験値はゲットですもんね。
Youtubeに挑戦中です
本日はチャンネル登録者が1日に3人減少するという、過去一番の記録を出しました。
もとの分母が少ないのでインパクトとしては大きいですが、これはきっと新陳代謝のチャンスタイム到来だと信じて、まだまだ進んで行こうと思います!