IKEAで感じた子どもの成長の謎解きをしてみた。
こんばんは〜、日々の生活の気付きと暮らす、あおいです
今日はIKEAに買い物へ行ってきました!
年に1回ぐらい行って夫さんが大好きな板チョコを大量買いついでにIKEAで使っている日用品の買い替えに行くのが我が家の定番
ダイニングテーブルもチェアもソファもタオルも、、、IKEAです
で、ぐるっと回って2階をまわって、1階で商品を取って
さぁレジに行くぞ〜
「おっと、待って。大事なものを買い忘れている」
とレジ周辺で大好きなチョコを探すが、、、
値上がりしている!!!!
それもなんと2倍に!!!!!
(99円が199円に)
衝撃的すぎてフリーズしてました笑
元々が安かったので「99円やし〜」で買ってみたら好きな味で、
そこからリピートしていたのに。
それが199円になったらメリットが、、、なくなる(らしい)
物価高ってすごい勢い
夫さんは購入を諦めておりました
で、本題ですが
どこのお店にってもだいたいKids&Babyエリアってありまして
基本子連れで行くときは避けて通るのですが、IKEAの店舗構造的にショートカットがなかったりするのでドキドキしながら通ったんですよね
そしたら、BRIO好きの我が子は一切反応せず!!!
先週末大量のBRIOを出して遊んでいたのにもかかわらず!
おかげでささーーっと通過できて目ん玉飛び出るかと思いました
買い物が終わってからなんであそこを通り過ぎたんやろう?と考えてみたのよね
で、たどり着いた結論は「お腹が空いていたから」
お腹が空くとグズることも多いかなと思いますが、我が家の場合は朝昼晩おやつの時間以外での「いい子にしていてほしいからおやつを出す」という習慣がありません
なので、グズっても仕方がないと言うか、お腹が空いたら「早くお昼ご飯にしようよ〜」とご飯の催促が始まります
なので、今日も午前中からIKEAに行ってお昼ごはんまでに買い物を終わらす作戦中でした
これが功を奏したのか、ワクワクするエリアに差し掛かる頃合いにはお腹すいたな〜お昼ごはんなにかな〜になっていたので気分がそっちに向かなかったんだろうなと推察しました
ちなみに、お買い物を始める前に「今日のお昼ごはんなににしよっか〜」と相談をしていたので、お昼ごはんのメニューも決まっている!
楽しみを「お買い物が終わったらリクエストしたお昼ごはんを食べる」にロックオン出来たことが良かったのかな、なんていう振り返りでした
今回のお買い物では、IKEAで買ったこのスマホスタンドが可愛くてお気に入りです
(ベビーモニター代わりの古いスマホの定位置になった)
それではみなさまよい夢を。ぐっない🌛