見出し画像

あおいさんのお仕事記録2019→2020

そろそろ作ろう作ろうと
想い続けて早何ヶ月。
やっとできました。
わたしのポートフォリオ。

遠藤 葵って人間は
2019年こんな感じでした。
そんで実は、こんなことができまっせ
こんなことならお助けできます
2020年にえんどーはいかがでしょうか。
そんな一覧です。

それなら、やってほしいな〜
なんて方は、お声がけいただければ幸いです。

まずは自己紹介

そもそもえんどーって何やってる人なの?

・ナレーターです
ヒーローガレージボイスという事務所に所属し、
マイクの前に座って色々な原稿を音声化する人です。
ボイスサンプルという、
こんな声出せまっせ!
こんな読み方ができまっせ!一覧があるので、
もし気になった方は下記のページからお聴きください。

肩書きとしては今のところ、この1つです。
過去には小劇場で舞台役者をやっておりました。
もっと昔にさかのぼると、
クラシック・バレエや競技トランポリン、
声楽やミュージカル、ポップスのボイトレも
やっておりましたよ。

2019年のお仕事記録

とは言え、
ナレーターを名乗りだしたのはつい最近で
まだまだひよっ子ナレーターです。
半年間のレッスン期間を経て
今の事務所にお世話になることが決まったのが、2018年夏。
そして1年間、研修生として活動しまして、
2019年夏に晴れて所属へランクアップしました。

現事務所にお世話になるまで、
ナレーションのナの字も
お仕事でやったことがありませんでした。
2019年はナレーター1年目→2年目の時期を過ごしましたが、
本当にたくさんの経験をさせていただきました。

お仕事の大半が非公開案件なので
ポートフォリオと言いつつ
全然公開できないのが悔やまれます。
ですが2018年に比べて2019年は、
件数にして約4倍ものお仕事に参加させていただきました。

それが凄いのか、大したことないのか、
それは全く分かりません。
ただ、確実に経験値は増えました。
もしかしたら
わたしの声を聞いたことがある方がいらっしゃる
………かも!しれないと思うと、ドキドキわくわくします。

来年はもっともっと、
収録に参加できるよう精進します。
芸事は磨き続けなければ、
最悪の場合腐っていきますから。
足を止めている暇はないぞと、
自分を鼓舞しながらやっていきたいと思います。
贅沢を言うならば、
実績公開できる案件とのご縁が
今年よりも増えれば嬉しいなぁ。
こればかりはご縁ですから。
公開非公開に関わらず、
一つ一つのご縁が
きちんと結ばれる自分であるよう努めます。

2019年のやったこと記録

こちらはお仕事ではないけれど
こんなことを始めてみましたよ、
という記録です。
お仕事につながれば嬉しいなあと思いながら
ここにまとめてみます。

・音声アプリを始めました
PitPa(ピトパ)という
音声版Twitterのようなアプリがあります。
ひょんなことから手を出したことがはじまりで、
今はRadiotalkに落ち着いています。
不定期で更新しておりますので、
12分ほど一緒にぐだぐだしませんか?

・PitPaの自主制作CMに参加しました
PitPaを盛り上げていこうぜ!と
有志でのCMプロジェクトが発足。
そのプロジェクト進行中に
アカウントを作った新参者にも関わらず、
お声がけいただきナレーションをさせていただきました…!
キャッチフレーズとタイトルを音声化する
という重大任務。
任せていただき、とても感謝しております。
PitPa CMを見る👀

・ボイスブックなるものを作りました
PitPaでのご縁で繋がれたササブネさんをお招きして、
「大人向けおやすみブック」という動画を制作しました。

『雨とココア』
作:ササブネ
声:葵

子どもの頃、寝るときに読んでもらった絵本。
親の声に導かれて眠りについたなぁ。
大人になってからはどうだろう。
そんな経験、なくなってしまった。
だったら!作ればいいじゃないか!
ちょうどわたしの声って、
安眠効果があるらしいし!!
(↑とある一部の人たちによる感想)
ということで、
ずっとやってみたかった企画でした。
わたしがササブネさんの書く文章が大好きで、
世界観が大大大好きで、
勇気を振り絞ってお願いしました。
もうこんな素敵なお話を書いてくださって、
ありがたいなんて言葉じゃ言い表せない
素敵な時間となりました。
次のこととか考えなしで作ったので、
プロト版となっております。
そんな素敵なササブネさんのTwitterはこちら
ササブネ@声のほう

・手書きに凝るようになりました
もともと、
ノートを開いて文字を手で書くことが好きでした。
スマホやPCが普及した今でも、
手書きでお手紙を書いたり
ノートに色々メモしたりします。
文房具が好きで、文具関係のイベントに足を運ぶほどです。

上の記事は2018年のものですが、
今年は万年筆にはまりまして
インクを作りに行ったりインク沼に溺れたりしました。

それで紙やらペンやらインクやら
好きで集めて使っていたんですが、
どうせだったら何かコンテンツにならないかなぁと。
そんな感じでふわっと始めたのが、こちらのマガジンです。

やはり、紙とペンは落ち着くなぁ。
なんて思いながら、感じたことや考えたことを
エッセイ風に更新しております。
Radiotalkがぐだぐだなら、
こちらのマガジンはちょっと真面目。かも。

2020年に向けて

さて、来年はどう挑もうかというお話です。
2019年をこんな感じで過ごしてきて、
ずっと思っていたことがあります。

これからのこと。
会社に正社員として契約している人
フリーランスの人
アルバイトやパートの人
起業した人
などなどなどなど、従来の働き方も残りつつ
新しいスタイルも台頭することでしょう。
自分は今後どうなるだろう?と思った時に、
「自分のできることを提供する」という
仕事の原点みたいなところに行き着きました。

そのためにはまず、
「自分のできること」を
開示する必要があるなと。
ポートフォリオが必要だなと。

えんどーができること

・ナレーション
動画につけるナレーションや
音声だけのナレーション、
説明的なかっちりしたナレーションから
物語のようなしゃべり言葉のナレーションまで、
幅広く対応しております。
ボイスサンプルからピン!とくるものがあれば
ぜひ、えんどーにお任せいただければと思います。
任せてみようかな〜という方は、
下記のリンクより事務所へお問い合わせください。

・喋るための原稿作り
書き言葉と喋り言葉はちがいます。
それと同様に、
目で読んで心地いい文章と
耳で聞いて心地いい文章もちがいます。
わたしのボイスサンプルに使用している原稿は、
全てわたし自身が書いたものです。
これらは耳で聞いて心地いい文章、
つまり音の流れを意識した言葉の並びになるよう努めております。

「読み上げるための原稿なんだけれど、
黙読するための文章になってしまう…」
「声に出してみたら、なんだか違和感がある…」
というお悩みのお力になれると思います。
note上の「クリエイターへのお問い合わせ」から
お問い合わせください。

・パソコンテイク、テープ起こし
ぜんっぜんナレーションや声のことと関係ないんですけど!

実は大学生の頃に
「パソコンテイク」というバイトを
3年程しておりました。
耳が聞こえない/聞こえにくい学生と一緒に授業へ出て、
先生が言っていることを
PCに打ち込んでいくという内容です。
理想は一言一句正確に打ち込むことですが、
如何せん人の喋る速度というのは速いもので
適宜まとめたりしないといけません。
しかしそれもまた
それなりのタイピング速度が必要となるのです。

そんなわけで、このタイピング能力も
誰かのお役に立てれば、という宣伝です。

やりたいこと

・ナレーション
とにかく!ナレーションが好きです!!
お仕事いつでも大募集です!!!!!

・声の出し方に関するお悩み相談
スクールなどでご指導されているような
ボイストレーナーの方や、
フリーでご活躍中の
ボイストレーナーの方のように、
何か体系的なメソッドがあるわけではありません。
なぜなら誰かを継続して教えたことがないから。

とはいえ、
わたしも声の出し方について
長い年月を費やしてきました。
教わった先生はジャンルの垣根を越えると
約15名にものぼるとか…!!(数えてびっくり)
かれこれ12年以上(これもびっくり)、
レッスンなりトレーニングなりしておりますから
それくらいになるのでしょうか。

また、「声にその人の全てが出る」。
その言葉を聞いてから、
自分の内面を重視するようになりました。
たくさんの本を読んで
メンタルを整えたり、
潜在意識を分析したり、
自分の強みを知ったり、
自分の魅せ方を考えたり…。
筋力で声を出すという方向だけでなく、
その声に表れる人間そのものという方向からも
アプローチを試みています。

そんなこんなで、
今まで教わってきた先人方の知識と
今まで体感してきたわたしの経験を持って、
もしかしたらあなたのお悩み解決の糸口を
一緒に探すことができるかもしれません。

・字を書くこと
手で字を書くことが好きです。
ただし、書道はできません。
学校の授業以外でやったことない。
ボールペンや万年筆、鉛筆やシャープペン…
毛筆以外で書くことは大好きです。
マガジン『文字は自分の手で書きたいのだ。』にて手書き文字をアップしておりますので、
これまたピン!と来た方はお問い合わせください。

今は紙に書いて
写真を撮ってアップしていますが、
デジタルで書けないかな〜と準備中です。

・宅録
もう、とにもかくにもナレーション等々
声を出していたい生態なんです。
というわけで
自宅に録音機材を揃えました2019年冬。

しかしノイズの問題がクリアできず、
まだ準備段階です。
機材の配置が難しい…!!

・音声化代行的な
宅録が準備できれば、
いろんなことができるのでは?
と思っております。
例えば、
note上で音声記事をアップしたいんだけど、
自分で喋るのはちょっと…
文章は書けるんだけど…
みたいなお悩みをお持ちの方がいらっしゃったとしたら、
代わりに音声化できますよ。とか。
そんな方がいらっしゃるかどうかは分かりませんが、
これだけ耳で聞くコンテンツが増えているんですもの。
音声化、お手伝いできます。
伝わりやすい音の流れを知りたいから、
お手本用に読んでほしい…
なんてご要望にもお答えできるようになりますね。
もちろんそんな需要があれば、のお話です。

兎にも角にも宅録の準備が整ったら
note上でもお知らせいたしますので、
その際は何卒よろしくお願いいたします!

お問い合わせについて

ここまでたくさんのことを書きました。
目を通してくださった皆様、
ありがとうございます。
最後にお問い合わせ先についてです。

ナレーション業務に関しましては、
所属事務所までお願いいたします。

その他のことに関しましては、
noteの「クリエーターへのお問い合わせ」より
お問い合わせください。

これってナレーション業務なの?どうなの??
みたいなご質問も、
noteよりお問い合わせいただければ幸いです。

ここまでお付き合いいただきまして、
誠にありがとうございます。
2020年が皆様にとって、
充実した一年になりますように!!
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。



2019.12.31
遠藤 葵



いいなと思ったら応援しよう!

遠藤 葵
ご覧いただき、誠にありがとうございます! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします☺︎