![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168319208/rectangle_large_type_2_5315c5ed012a5f48bc9e0cf541be03e8.png?width=1200)
災害から学び『つなぐ思い』
こんにちは。
災害ボランティア団体愛生です。
今回のテーマは
災害から学び『つなぐ想い』です。
私たちは、被災地での支援活動をおこない
たくさんの事を学びました。
そして、この経験を伝えていくことの
大切さに気付きました。
大阪で町内会の避難訓練に参加したり
近隣の中学校の防災活動にゲストで
呼んで頂いて、少しお話したりなどの
活動はしてきましたがこれでは足りない
と感じており、何かできないかと模索
していました。
その中で、開催が可能なものと大掛かりで
開催できるか不明ではあるがやりたいこと
が見つかりました。
①避難訓練
私たちは災害ボランティア団体愛生を
設立以前より地域住民を対象とした
『しあわせいっぱい食堂』という
こども食堂を月に1度開催しております。
今年度も1月19日に開催します。
そこで、参加者全員を対象とした
『避難訓練』をおこないます。
内容は
・能登半島の状況等の説明
・1年間おこなった災害支援についての発表
・防災〇✖クイズ
・会場からの避難訓練
となっております。
上記に関しては簡単に開催できるので
すぐに実行していきます。
②防災運動会
これに関しましては本当に内容が多く
準備の時間とお金が必要になるので
開催時期はまだ未定です。
ですが、必ず協力者などを見つけて
開催に向かっていきます。
内容は
・防災〇✖クイズ
・防災ジェスチャーゲーム
・担架運搬リレー競争
・防災袋パッキング競争
・非常食試食会
となっております。
開催には多くの参加人数と開催場所
経費やスタッフが必要となります。
課題はたくさんありますが、企画内容は
出来上がっているので今年中に開催します。
被災地で学んだことを大阪でも必ずつなぐ
事が重要だと考えています。
学んだだけでは意味がないと思いますので
開催できるように
皆様応援の程よろしくお願いします。
また、参加費も設定しており集まった
お金に関しましては、被災地の支援に
使用させて頂く予定となっております。
いいなと思ったら応援しよう!
![愛生のつぶやき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166094111/profile_fb82d4dba8493423ece6c7d627206b8b.png?width=600&crop=1:1,smart)