
3歳「食べたくない!」「マズイ!」5分経つと・・・
たくさんの記事の中から“空が青い”を観ていただきありがとうございます
今回は「3歳の食事」をテーマに書いていきます
食事は毎日のこと
👩はーいご飯よー
👶「お腹いっぱい」「お腹空いてない」
👩そうなのね
「お腹すいてないなら食べれないね」
一旦食事をやめて5分もたたないうちに
👶「おかしー!」「バナナ!」
👺「お腹空いているならご飯を食べて」
って感じでいつもご飯の時間にしっかりご飯を食べてくれなかったりしますよね💦
※顔は👺ですが心の中だけw
3歳の食事
1 マナー
2 味覚
3 栄養のバランス
4 カロリー
5 食事時間
1 食事のマナー
食事を食べる時
しっかり座らせて
「いただきます」「ごちそうさま」
まずはここからです
大人が見本を見せてあげると子供も自然に真似をする
しっかり椅子に座って食事ができるようになってから
左手はおわんをもつ
口を開けて噛まない
など細かいことを教えていきます
ゆっくり気長に向き合いましょう♪
2 味覚
3歳になると五感が発達し、味や食感、匂いをより楽しむことができるようになるので
「からい」「美味しくない」「マズイ」
などいろんな言葉で食事を食べたくないと伝えてきます
私の料理がまずいのか
味付けが濃い
食べにくい
と不安になるママも少なくないと思います
でも実際は他にも原因があったりします
ただのわがままだったり・・・
食事の前に
お菓子を食べ過ぎてたり
朝起きてすぐだったり
何かしらの原因があります
あまりにも
食事が進まない時
体重が減った
近くの保健師さんに相談することをお勧めします
やっかいなことに
3歳は自我が芽生える時期なので
食べ物の好き嫌いがはっきりしてくる
いやいや期から反抗期に変化してママを悩ませる時期です
私の子供もただいま反抗期(⌒-⌒; )
3 栄養のバランス
栄養を考えれば毎日たくさんの野菜・・・
と考えてしまいそうですが
【まごはやさしい】
(ま) 豆類
豆腐・大豆・納豆
高たんぱく質、ビタミン・食物繊維が豊富
(ご) ごま
たんぱく質・食物繊維・カルシウム・ミネラルなど栄養豊富
(わ) わかめなど海藻類
たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富
(や) 野菜
ビタミン・ミネラルが豊富
(さ) 魚
たんぱく質や鉄分がたっぷり
(し) しいたけなどきのこ類
ビタミンや食物繊維が豊富
(い) いも類
炭水化物・糖質やビタミンC・食物繊維が豊富。
で事足りてきます
一回の食事でバランスを考えず
1日を通して3つだけなど
気軽に考えて
一週間で達成できれば十分ではないでしょうか?私の子育てでは全く問題なく一週間もあれば達成できます
なぜなら
苦手な野菜は味噌汁に
魚は缶詰
豆はまだ3歳なので味噌汁の大豆から摂取
「まごはやさしい」で検索するとたくさんの料理が載っていますよ😊
あまり頑張り過ぎずに肩の力を抜いて頑張りましょう😊
4 カロリー
3~5歳に必要な1日の食事量は、大人の半分より少し多めの2/3程度
カロリー
男の子は1300kcal
女の子なら1250kcal
必要とされています。
5 食事時間
3歳くらいの子どもは長くても30分程度しか集中することができない
食事にかかる時間の目安
30~40分程度
もちろんお子さんによって個人差はあります
食べやすく調理
食事に集中しやすい環境
目安時間に収まるように工夫してみましょう
最後まで観ていただきありがとうございます
よかったら「スキ」💖やコメントよろしくお願いします😊