![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11175071/rectangle_large_type_2_b8244fc88f970f277f85aef0ffba52d2.jpeg?width=1200)
今日から何書きますか?
突然、舞い降りてきたテーマなので書きます。
ふと、自分の今って過去からの自分が形成してきたもんだよなって。
(自己啓発のあるあるですが笑)
でね、これをノート(日記でもよい)と重ねて考えてみたんです。
今までの人生で勉強してきたことや、体験してきたことって
少なからず覚えているし、無意識に反応することってあるじゃないですか。
んっとね、レモンを思いっきりかじるとこ想像してみて下さい。
ね?
首筋がシィ~ってなりません?(あ、これは個人差ありますね…)
これって体験したことを覚えていて、体が反応してるんですよね。
当り前のことなんですが、人ってそういうもんなんだなと。
じゃあ、何がノートなのかというと
『現在の生き様』です。
仕事に追われて家に変えると完全オフにして疲れを癒やす名目で
ダラダラしてません?
オイラ、してた。めっちゃしてた。
「仕事で疲れたんだから」っていうのが最強の理由みたいになってた。
こうなると、この人のノートには何も書き足されていかないんですね。
新しい事をしないから、過去に書いたことだけで動いてます。
新しい価値観に触れないし、視点も広がらないし。
世間がどうなろうと、「このまま」を維持しようとします。
過去に書いたことだけを頼りに生きている状態です。
あのね、維持って衰退だからね。
世の中が変化してるのに自分が変わらなかったら相対的に見て
世の中と自分のギャップが広がっていくんですね。
このギャップの開き=衰退です。
今後の社会で強く生きていく為には、このギャップを埋めていく努力が
必須だと感じています。
恐らく、この「努力」がそのままスキルになるとも感じます。
努力に対する考え方や方法を教えて同じような境遇の人に貢献していく。
勉強が難しかったり、続かない人が躓くポイントがここだと思うので。
まさしく、ノートの書き方が分からない状態ですね。
と言いながら、普遍的な正解は無いので先ずは何でも書いてみましょ。
落書きでもなんでも、自分のノートの新しいページに何か書きましょ。
そこから得た気づきとか、キッカケ掴めば深掘りしていけます。
関連する情報集めてみたりとか、行動してみましょ。
そうやってページを増やして、成長していければ幸いです。
って書いてみたけど、
どうもその辺の自己啓発っぽいよなぁ…
いいのかなぁ…
まぁ、でも、行動が大事なのは事実だし
これがないと何も始まらないからいっかな。
今回も読んで頂きありがとうございます。
毎回同じようなネタになりそうなのを感じていますが
「習うより慣れろ」で、とにかく書いていきます。
私の中のノートが増えていけば、記事の中身も良くなっていくことでしょう。
また次回、よろしくお願いします。